
どんな会社か実際に働いていた人の意見を知りたい
求人情報以外の情報を集めたい
あの会社は自分が思っているような会社か確かめたい
今回はこのような疑問を解決に役立ちます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があり口コミサイトを活用していました。
本記事の内容
- 会社の評判が分かる口コミサイトを見る時の注意点
- 必ずチェックしておきたい会社の評判が分かる口コミサイト
今回は、転職活動をする上で必ずチェックしておきたい口コミサイトついて解説していきます。

この記事を読むことで、転職する上でチェックするべき口コミサイトを知ることができますよ。
Contents
会社の評判が分かる口コミサイトをチェックする時の注意点
会社の評判が分かる口コミサイトをチェックする時の注意点について解説していきます。
口コミサイトをチェックする時の注意点
- 書いてあること全てを信じてはいけない
- 偏った内容が多い
- 投稿された日付が古くないか
- 口コミの数が極端に少ない
書いてあること全てを信じてはいけない
口コミとは過去または現在働いている人の主観的な意見です。
事実が書いてあることが多いですが、あくまで参考程度に留めておきましょう。

あなたがチェックしている口コミは配属希望の勤務地や部署の内容でしょうか?
同じ会社だとしても、勤務地や部署によっては当然職場の雰囲気も異なるので注意しましょう。
チェックすべきポイント
- 複数人から同じような口コミが書かれているか
- 転職エージェントなどに確認してみる
- 実際に働いている人が身近にいる場合直接聞いてみる

「口コミ=100%真実」ではないことを理解した上で参考にしましょう。
偏った内容が多い
すでに退職している人の口コミを見ると、会社に対しての不満や悪口が書いていることが多くみられます。
批判的な内容の口コミの場合、在籍中に何らかのトラブルがあり会社の評判を下げたいといった思いが強い場合も。
意図的に悪く見えるように書いているケースがあります。
また、口コミがある会社の中には良いことしか書いていない場合もあります。
「良い内容が多いことは=良い会社」のように感じてしまいがちです。
ですが、過剰に会社のイメージをよくして良い人材を集めようとしているケースがあります。
チェックすべきポイント
- 良い内容と悪い内容を両方チェックする
- 複数の口コミサイトの内容から判断する
- 書かれている内容は具体的か

良い内容と悪い内容の両方をチェックした上での判断しましょう。
投稿された日付が古くないか
異動や入社・退社など社員の入れ替わりや社内制度の見直しは、一定期間ごとに発生します。
その際に口コミが投稿されることが多いのですが、年単位で口コミが投稿されていない会社は危険です。
長い歴史のある会社では社内制度が大きく変更になることはあまりないかもしれません。
チェックすべきポイント
- 投稿してある口コミのタイミングが固まっていないか
- 意図的に良い内容と悪い内容が並べられていないか
- 前回の投稿日が極端に古すぎないか

ベンチャー企業の場合には社内情勢の動きが激しいためできるだけ直近の内容を確認しましょう。
口コミの数が極端に少ない
大手企業の場合膨大な数の口コミが投稿されています。
口コミ数が最低100件以上ある会社であれば、投稿されている口コミの傾向からどのような会社かを判断することができます。
その際に中小企業の場合、100件に満たないケースも発生してきます。
「100件以下=ブラック企業」という訳ではありません。
当然ながら会社の規模や社員数によって投稿される口コミ数も反映されてきます。
チェックすべきポイント
- 書かれている口コミの内容が偏っていないか
- 口コミを書いている人は同じ人ではないか
- 口コミ数に対して会社の評価が極端に高くないか

中小企業の場合には、口コミ内容をあくまでも補足情報の1つとして認識しておきましょう。
会社の評判が詳細にチェックできる口コミサイト
会社の評判が詳細にチェックできる口コミサイトについて解説していきます。
会社の評判が詳細にチェックできる口コミサイト
- 転職会議
- Lighthouse(カイシャの評判)
- キャリコネ
- OpenWork(Vorkers)
- キャリドア
転職会議
口コミの投稿数が国内最大級の300万件以上・会員数700万人以上と多くの企業の口コミをチェックするにはイチオシの口コミサイトです。

「Google」や「サイバーエージェント」などの誰もが知っているような大手企業からベンチャー企業などの口コミも見つけることができますよ。
チェックできる内容
- 仕事のやりがい・面白み
- 入社理由・入社後に感じたギャップ
- ワークライフバランス
- 福利厚生・社内制度
- 年収・評価制度
- スキルアップ・キャリア開発・教育体制
- 女性の働きやすさ・キャリア
- 面接・選考
- 退職理由・退職検討理由
- 社員・管理職の魅力
- 社長の魅力
評価項目はわかりやすいグラフで表示されるため、一目で評価内容が分かります。
また、転職会議であれば「社風」「ホワイト・ブラック企業診断」といった独自の評価もチェックすることができますよ。

多くの企業の評判をチェックしたい人にとって、転職会議でほとんどの企業の評判がチェックできるのでオススメです。
また、口コミをチェックするためには、サイトへの登録が必須になります。
ですが、サイトは無料で利用することができ、自身の口コミを1件投稿するだけで無料期間が延長できますよ。
登録自体は約3分ほどで完了するカンタンな内容なのでぜひこの機会に登録しておきましょう。
en Lighthouse(カイシャの評判)
エン・転職で有名なエン・ジャパン株式会社が運営しており、「利用者が勧めたい企業の口コミ評判サイト」で1位に選ばれた実績もある口コミサイトです。

評価スコアを職種ごとにチェックすることができるので、より自分の希望に近い条件で会社のことをチェックすることができます。
チェックできる内容
- 成長・働きがい
- 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
- 福利厚生・オフィス環境
- 年収・給与
- 女性の働きやすさ
- 入社前のギャップ
- 事業展望・弱み・強み
- 企業カルチャー・組織体制
「平均残業時間」や「平均年収」などもチェックできるので、企業選びの参考になりますね。
また、en Lighthouse(カイシャの評判)では会社の評判と合わせて求人もチェックとエントリーができます。

会社の口コミと求人情報をまとめてチェックしたい人にはオススメです。
\年間500万人のユーザーが利用/
キャリコネ
キャリコネは、「転職志望者に信頼度が高い企業口コミサイト」「20~30代が注目している企業口コミサイト」と「人事担当者が注目している口コミサイト」の3部門で1位を獲得した実績のあります。

キャリコネでは「評価・労働環境ランキング」といったジャンル毎に設定されたランキングもチェックできますよ。
チェックできる内容
- 報酬
- 働く環境
- やりがい
- 出世
- ライバル企業
- 残業・休日出勤
- 長所・短所
- 退職理由
- 転職後のギャップ
- 女性の働きやすさ
キャリコネでは、「転職会議」「OpenWork(Vorkers)」「en Lighthouse(カイシャの評判)」といった他の口コミサイトとの比較もしてくれます。
口コミ内容の整合性をチェックする上でも、他の口コミサイトと内容を比較することは口コミサイトを利用する上でやっておくべきことです。
なので、キャリコネの他の口コミサイトと比較できる機能は非常に便利ですよ。

他の口コミサイトと評価内容を比較したい人にはオススメです。
\登録企業数が60万社以上/
OpenWork(Vorkers)
OpenWorkでは、投稿された口コミを元に「働きがいのある企業ランキング」を毎年発表しています。

「働きがいのある企業ランキング」は毎年注目されており、このランキング運営している口コミサイトです。
チェックできる内容
- 働きがい・成長
- 入社理由・入社後ギャップ
- ワークライフバランス
- 企業分析(強み・弱み・展望)
- 女性の働きやすさ
- 退職検討理由
- 組織体制・企業文化
- 経営者への提言
OpenWorkでは、「転職したい企業の評価」と「業界内の平均の評価」を比べることができます。
転職したい企業が、業界全体と比較して「働きやすい職場なのか」「待遇面の満足度が高いのか」が把握できます。

業界全体からの評価もチェックして企業選びを行いたい人にはオススメです。
\働きがいのある企業ランキングを運営/
キャリドア
キャリドアは、パソナグループが運営している転職口コミサイトです。
キャリドアでは、業界ごとに評価項目別のランキングが見えるようになっています。

業界であなたの条件にあった企業をピンポイントで選べるのは非常に便利ですよね。
チェックできる内容
- 人事評価の適正感
- 女性の働きやすさ
- 給与・待遇面の満足度
- 顧客志向度
- 企業の安定性
- ワークライフバランス
- 企業の成長性・将来性
- 経営陣の手腕
- 自己成長環境
- 事業の社会貢献実感
また、転職のプロである転職エージェントからの転職市場の情報も公開されています。
転職したい業界の採用事情を把握することで、あなたの「やりたいこと」や「なりたい理想像」とマッチしているか事前には調べることができますよね。

業界や企業について詳しく調べたい人にはオススメです。
\パソナグループが運営/
まとめ:会社の評判は複数の口コミサイトの情報から判断しましょう
会社の評判は複数の口コミサイトの情報から判断しましょう。
1つの口コミサイトだけの情報を信じてしまうと、誤った認識のまま転職活動を進めてしまう可能性があります。
あくまでも、口コミサイトは参考情報でしかありません。
口コミサイトを併用するメリット
- 他の口コミサイトとの整合性をチェックできる
- 他の口コミサイトでは発見できなかった内容の口コミを発見できる
- さまざまなチェック項目から会社のことを知ることができる
ネガティブな情報に振り回されないためにも、口コミの整合性をチェックして不安をできるだけ無くして転職活動を進めましょう。
チェックしておきたい口コミサイト
合わせて読みたい
合わせて読みたい