
DODAのカウンセリングってどんなことをするのか
カウンセリングってどんなメリットがあるの
転職について相談できる人が欲しい
このような悩みについて解説していきます。

この記事を書いている僕も、DODAを利用して転職活動をした経験があります。
本記事の内容
- DODAのカウンセリングは何をするの?
- DODAのカウンセリングを利用するメリット
- リアルなDODAのカウンセリングに対する評判
- DODAのカウンセリングを利用する上での注意点
今回はDODAのカウンセリングについて解説していきます。

この記事を読むことで、DODAのカウンセリングのメリットから利用上の注意点が分かりますよ。
Contents
DODAのカウンセリングは何をするの?
DODAのカウンセリングでは何をするのかについて解説していきます。
カウンセリングでは何をするの?
- カウンセリングを受けるするまでの流れ
- カウンセリング当日の流れ
- カウンセリングに必要なもの
カウンセリングを受けるするまでの流れ
カウンセリングまでにやるべきことはたった3つだけです。
カウンセリングまでにやるべきこと
- DODAへ登録
- カウンセリングの日程を調整
- 職務経歴書を準備
事前に職務経歴書さえ準備しておけば、当日までの準備はほぼ終わりです。
事前に作成した職務経歴書は、カウンセリング前に会員専用ページから提出しておきましょう。

事前に提出しておくと、カウンセリングがスムーズに進むので、忘れずに実施することをオススメします。
また、カウンセリングの時間は「平日:9:00~20:30スタート」「土曜日:10:00~18:30スタート」であればいつでも受付してもらえます。
カウンセリングは今すぐ転職する人でなくても問題ないので、誰でも利用することができます。

「どんな求人があるかを知りたいだけ」「3年後くらいに転職をしようと思ってる」かなど、人それぞれ転職に対しての温度感は違うので、相談だけでもOKです。
カウンセリング当日の流れ
カウンセリング当日にやるべきことは、たったの3つです。
カウンセリング当日にやるべきこと
- ホンネを伝える
- 条件に合った求人をチェック
- 今後の流れを一緒に決めていく
カウンセリングにおいて、一番重要なのは「ホンネを伝える」こと。
まずは、今の時点で思っていることや考えているキャリアプランなどをありのままの状態で伝えましょう。

応募した時とカウンセリング当日で、考えが変わっても何も問題ありません。
ホンネを伝えた後に、「現状叶えられる条件」と「自分のホンネ」の間で納得できるポイントを見つけていきます。

自分の中で納得した上で、次のステップに進むためにもカウンセリングの時には全てをさらけ出しましょう。
カウンセリングに必要なもの
カウンセリングに必要なものはたった3つだけです。
カウンセリングに必要なもの
- 職務経歴書
- 今後のキャリアプラン
- 書類が入るサイズのカバン
職務経歴書では、「今までの経歴」「どのような経験をしてきたか」などをまとめてあることが望ましいです。

今後のキャリアプランは、「将来どうなっていたいか」「どのような働き方をしたいか」などざっくりとしたイメージでもOKです。
カウンセリングの時に今後のキャリアプランがあることで、スムーズにカウンセリングを進めることができます。

事前に自分の中である程度考えておきましょう。
また、書類が入るサイズのカバンは忘れないようしましょう。
カウンセリング当日に、求人票などのさまざまな書類をもらう場合があります。

せっかくもらった資料も乱雑に扱ってしまっては、キャリアアドバイザーからの印象が良くありませんよね。
DODAのカウンセリングを利用するメリット
DODAのカウンセリングを利用するメリットについて解説していきます。
DODAのカウンセリングを利用するメリット
- 自分に合った求人を見つけられる
- 履歴書・職務経歴書の書き方もサポートしてくれる
- 業界に特化した専門的な情報も聞ける
自分に合った求人を見つけられる
徹底したカウンセリングをしてもらえるため、自分に合った求人を見つけられます。
「希望した条件とは全然違う」「やりたい仕事はこんなことではない」などのミスマッチを事前に減らすことで、満足度の高い転職を実現可能です。
また、自分だけの視点からでは見つけられなかった業界・職種の求人も紹介してもらえる可能性があります。

さまざまな人の視点からアドバイスをもらえるので、最善の選択肢を見つける近道になります。
履歴書・職務経歴書の書き方もサポートしてくれる
DODAでは、履歴書と職務経歴書のテンプレートが準備されています。
転職活動を始めるにあたって、最初の難関が必要資料の作成になりますです。
学生の頃であれば、比較的周囲に聞ける相手がいたのですが、社会人になってからなかなかいませんよね。

テンプレートがすでに準備されていたり、書き方のアドバイスをもらえるのはとても心強いです。
業界に特化した専門的な情報も聞ける
面接対策で業界に特化した情報を聞くことができます。

専門的な話まで聞けるのは、DODAを利用しているからこその特権です。
ネットで検索すれば出てくるような情報ではなく、過去の面接で実際に質問された内容を分析してアドバイスなどしてくれます。
実際に過去面接で聞かれたことのある内容であれば、面接対策としてはこれ以上のものはないですよね。

DODAを利用したから得られる情報を駆使して転職活動を優位に進めましょう。
リアルなDODAのカウンセリングに対する評判
リアルなDODAのカウンセリングに対する評判を見ていきましょう。
カウンセリングの評判
- 良い評判
- 悪い評判
良い評判
Dodaの人と電話カウンセリング終わったけどめっちゃ話しやすかった
— のろ (@_noro4_) March 6, 2020
doda のキャリアカウンセリング受けてきた
大まかな転職活動の流れは決まってきたかも_(:3」∠)_— 天川天音 (@AMAKAWA_AMANE) January 20, 2020
Doda の電話カウンセリング受けた。
基本的に希望や状況を聞く感じで進めてくれて、急かす感じも無く転職する気がまだ薄い自分にも色々と話してくれたのでよかった。— バンジン (@tommy_2339) January 6, 2020
【転職活動】
dodaのキャリアカウンセリング受けてきました。
これで転職サイト3つ目ですが、徐々に考えがまとまってきた感じがする。
一旦データアナリスト関係に絞って何社か受けてみようと思います。
とりあえず、職務経歴書を絶賛されてテンション上がった。#転職 #転職活動— うまさん@データアナリストもどき (@KomaxWeber) January 6, 2020
dodaのカウンセリング本当好き。ちゃんと人として、個人として見てくれてる感じが良い。転職活動もこれから増えていくかもだけど、次の就職先がホワイトだと思えば今の苦労は安いもんだ。頑張ろう。
— さい@ナナニジハマり中 (@sg_epk0121) November 5, 2019
DODAは登録したら速攻電話くれてカウンセリングの日取りも決めてとやってくれた上に片っ端から応募して合否出してくれたのでだいぶ楽だった
1ヶ月掛からずに現職見つかったし・・・
— 橘 翠子 (@as285e) December 14, 2018
悪い評判
DODAのキャリアカウンセリング断られたんだけど(笑)(笑)
紹介できる求人がございませんだって(笑)エージェントに断られるとかあるんだ(笑)自分のクズさよ(笑)— にゅうしゃさんねんめちゃん? (@Lf3dksNXNSuHyar) December 5, 2018
DODAチャレンジ、キャリアカウンセリングの結果を元に求人を探したけど、紹介できるのは無いので、一旦サービス停止…(  ̄(エ) ̄)
元々厳しいだろうと思っていたので、あまり期待していなかったですが、世の中世知辛いのじゃー。さて、次はハロワの求人探そう。最低時給にへばりついてるやつ。
— ごんぞう(Ver1.1)-中長期難平投資 (@onigirisukiyan) September 18, 2018
情報収集のためDODAのカウンセリングやったはいいけど、その後メールがたくさん来たw
— duvet LV3 (@W9fk43YqWNtdztf) May 6, 2018
DODAのキャリアカウンセリング終わった!長い!!ww
— れーじ。 (@_rageblue) August 10, 2017
転職先探すためにdodaに登録して、今日カウンセリングの電話みたいなのやりました。
今28歳なのですが、30歳以上になると未経験は厳しいと…。
いざ言われるとぐうの音も出ませんねw
でも今はとにかく働くしかねぇ!
30歳になっても転職先あるやろ!!
ポジティブに考えんとやってられねぇ!
— Domo@迷走中 (@domodomoblogcom) June 23, 2020
評判・口コミの考察
全体的の評判・口コミを見た結果の中で満足している内容では「対応が丁寧」や「話しやすい」や「カウンセリングが決まるまで早い」などの内容が見られます。
ですが、中には「カウンセリング時間が長い」「求人の案内メールが多い」などの不満の声が上がっています。
現状を正確に把握ためには、カウンセリング時間を十分に確保する必要があります。
また、希望の条件が複数ある場合には該当する求人が多くなるため、案内メールが多くなってしまうのはやむ終えなません。

いずれしても、転職者に向き合っているから発生する不満のように感じます。
全体的に見てもカウンセリングを通じて転職活動にマイナスな影響を及ぼさないことが分かります。
なので、現状を整理するためにも1度カウンセリングを受けてみましょう。
DODAのカウンセリングを利用する上での注意点
DODAのカウンセリングを利用する上での注意点について解説していきます。
DODAのカウンセリングを利用する上での注意点
- 年齢層が高い人や管理職などの役職がついている人には向いていない
- マメに連絡がくる
- キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しがある
年齢層が高い人や管理職などの役職がついている人には向いていない
DODAでは、「20代向け」「社会人歴の浅い方」など向けの求人を多く取り扱っています。
そのため、「40代以上の方」「管理職などの役職のついている方」などに合うような求人がそこまで多くありません。
対象となる求人数が多くないことから、下記のようなケースが発生することを予測できます。

「ミスマッチが起こりやすい」「希望となる条件を満たしていない」など自分の条件と合った求人がないと感じた場合には、他の転職エージェントを利用することがオススメです。
マメに連絡がくる
DODAへ登録をすると「求人情報の案内」「スカウトメール」「カウンセリングについての電話」などマメに連絡がくるようになります。

今すぐにでも転職を考えている人にとっては嬉しい情報ですよね。
ですが、情報集めとしてDODAヘ登録した人にとってはあまり好ましくありません。
あなたに合った求人がある場合などには、マメな連絡が来てしまいがちな傾向があるようです。

あまりにもしつこく感じるようでしたら、「メール案内の停止」や「カウンセリングについての電話をストップ」してもらえるように相談してみましょう。
キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しがある
キャリアアドバイザーとの相性は人それぞれ違ってきます。

もしも、相性が合わずなかなか転職活動がうまく進まない場合は遠慮なく変更を希望しましょう。
最初から相性が良くストレスなくやり取りができれば何も問題はありません。
直接担当の変更を打診することに抵抗を感じる人は、問い合わせフォームからの連絡でもOKです。

自分自身の転職活動を満足いくものにするためにも、遠慮しないようにしましょう。
まとめ:DODAのカウンセリングを活用して自分にピッタリの求人を見つけましょう
DODAのカウンセリングを活用して自分にピッタリの求人を見つけましょう。
DODAのカウンセリングを利用した人の中でも、「対応満足度の高さ」や「対応の早さ」などに関する良い意見が見られています。
また、転職活動がスムーズに進めるために役立つメリットがあります。
DODAのカウンセリングを利用するメリット
- 自分に合った求人を見つけられる
- 履歴書・職務経歴書の書き方もサポートしてくれる
- 業界に特化した専門的な情報も聞ける
特に「はじめての転職の方」や「転職をひとりですることが不安な方」はぜひ利用してみてください。

「doda」への登録・カウンセリングの予約はこちらからできます。
ストレスなく転職活動を進めたい方は、ぜひカウンセリングを活用することがオススメします。
合わせて読みたい
-
dodaの評判は悪い?利用者の本音や口コミを分析した結果
続きを見る