
DYM就職ってどんなサービス
ネットの評判が悪いけど大丈夫なのか
どんな人が利用するべきなのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- 20代のフリーターやニートにオススメ!DYM就職とは
- DYM就職を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- DYM就職を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 口コミや評判を分析してわかった!DYM就職の利用がオススメな人
- 転職成功率を上げる!DYM就職と併用すべき転職エージェント5選
- DYM就職を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- DYM就職を利用する時によくある質問
今回はDYM就職の評判や口コミついて解説していきます。

この記事を読むことで、DYM就職の評判や口コミの真実が分かりますよ。
Contents
20代のフリーターやニートにオススメ!DYM就職とは
20代のフリーターやニートにオススメなDYM就職とは、どのようなサービスなのかを見ていきましょう。
まずは、DYM就職の利用がオススメな人の特徴です。
DYM就職がオススメな人
- 20代から30代前半の人
- 未経験から挑戦した第二新卒
- 前職を短期間で退職した人
- 正社員経験がない20代フリーターや既卒の人
- 就職経験がない20代のニートの人

続いて、DYM就職の総合評価や強みを見ていきましょう。
総合評価
評価項目 | 評価コメント |
総合評価 | 幅広い実績が魅力的 |
求人の質と量 | 大手に比べると劣るものの、20代向け・未経験向けの量は豊富 |
提案力への満足度 | 担当者によって異なるものの、積極的に求人を紹介してくれる |
サポート体制 | 担当者は業界知識が豊富、親身になって丁寧な対応してくれる |
DYM就職の良い口コミ
- フリーターやニートだけでなく第二新卒や既卒でも多くのサポート実績がある
- 面談から採用までがスピーディー
- キャリアアドバイザーの質が高い
DYMは、書類選考無しで面接まで進めるので、ハードルは下がるかと思います。未経験からの転職歓迎のイメージがあります。私は経験を活かしたいというのあり、希望業界の求人がほぼなくあまり利用できませんでした。
未経験から頑張りたいという方は良いと思います。— T (@cOJq85Ad9pN9D3E) September 5, 2021
DYM就職の悪い口コミ
- 未経験の場合には業種が限定されてしまう
- 担当者によっては対応が悪いことがある
転職サイトで一番マシだったのパーソナルキャリア(doda)だけだったなぁ。他は総じてクソだった。特にDYM、R-agentは使い物にならんかった。
— お茶猫@ (@Zephyros585) October 7, 2021
今日はDYM就職で転職の相談を15時からオンラインでする予定だったのに、30分以上遅刻された
理由を聞くとオンラインへの変更予定が入っていなかったと言っていた
事務局との連絡をきちんとしていただきたい— R (@nge_vg) January 21, 2021
20代向けの求人が多い一方で、未経験の求人だと業種が限定されてしまいます。
また、担当者の質にバラつきがあるため、対応する担当者によってサポートの質が変わってくることも。
ですが、DYM就職が自分に合っているかを確認の上利用できれば、十分頼りになる転職エージェントです。

ここまでの説明で「DYM就職は自分に合っているかも」と感じた人は、ぜひ登録してみましょう。
DYM就職を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
DYM就職を利用するメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
DYM就職を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- フリーターやニートだけでなく第二新卒や既卒でも多くのサポート実績がある
- スムーズに企業面接へ進むことができる
- 全国7カ所に拠点があるので地方の転職にも強い
- 面談から採用までがスピーディー
- キャリアアドバイザーの質が高い
フリーターやニートだけでなく第二新卒や既卒でも多くのサポート実績がある
DYM就職では、社会人経験がない人でも安心して転職サポートをしてきた実績があります。
そのため、「未経験歓迎」「研修制度が充実」入社後に教育していく意思が強い求人を紹介できます。
未経験者の事情を理解しているキャリアアドバイザーが企業との橋渡しをしてくれるので安心です。
また、他の転職エージェントとは違って、転職者1人に対して複数人でサポートをしてくれるため、手厚いサポートが受けられます。
なので、職歴のないニートだけでなく社会人経験の少ないフリーター・第二新卒・既卒にぴったりな転職エージェントです。

面接準備から面接を乗り切るコツなど手厚いサポートがあることで、高い転職成功率を維持しています。
転職を考えている人の中には、「未経験OKな求人ってどうせブラックでしょ」と心配する人がいるのではないでしょうか。
DYM就職では、そのような不安を解消するべくサービス残業のない優良企業に絞って紹介しています。
また、若手の採用活動を積極的に行っている大手企業への紹介枠として、「ポテンシャル採用」も行っています。
企業の成長のために若手の意見を取り入れたいと考える企業が多いため、学歴に自信がない方でもチャレンジできるのはDYM就職を利用する大きなメリットの1つです。
ポテンシャル採用を行っている大手企業の一例
- U-NEXT
- セブンイレブン
- mouse

学歴のハンデがあっても転職を成功させたい人は、ぜひチェックしてみてください。
スムーズに企業面接へ進むことができる
DYM就職は企業とのマッチング力が高いため、エントリーから企業面接までスムーズに進めることができます。
また、転職後の離職率も低いことから、きちんとしたヒアリングを実施することで、事前にミスマッチを防いでいることがわかります。
企業への紹介前に徹底した準備を行うDYM就職だからこそ、企業側からの信頼が得られ、スムーズに面接に進むことができています。

面接までスムーズに進めるため、学歴や職歴に自信がない人でも書類選考の時点で落ちることが減り、採用されやすくなります。
今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。(引用:みん評)
フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。
(引用:みん評)

フリーターやニートが抱える悩みに関しても、転職実績の多さから的確なアドバイスができます。
フリーター・ニートが抱える悩み
- フリーター期間やブランクが空いているため不安
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない
- 転職活動を始めても書類選考がなかなか通過できない
DYM就職なら、履歴書・職務経歴書の書き方のサポートから面接の準備や対策まで、細かくサポートしてくれます。

自分の過去に悩んでいた人でも、DYM就職なら前向きに転職活動に取り組めます。
全国7カ所に拠点があるので地方の転職にも強い
DYM就職は、全国7カ所に拠点があるため、地方の転職に対しても強いです。
全国7カ所にあるDYM就職の拠点
- 東京都
- 大阪府
- 愛知県
- 福岡県
- 北海道
- 広島県
- 宮城県
関東や関西だけでなく各地方の地方都市に拠点があるため、地元就職やUターン・Iターン就職にも最適です。

関東以外の転職にも強いのは、頼り甲斐がありますね。
面談から採用までがスピーディー
DYM就職は、面談実施からスムーズに企業面接に進むため、登録してから内定までがスピーディーです。
「急いで就職先を探さないといけない」と急ぎで働き口を見つけなければいけない人でも、対応してくれます。
場合によっては、1週間などでの対応も特例としてあるようです。
しかし、通常の場合でも他の転職エージェントより早めに転職することができます。

転職活動に時間をかけたくない人でも、DYM就職ならスピーディーに対応してくれます。
キャリアアドバイザーの質が高い
DYM就職のキャリアアドバイザーは、経験値や業界に関する知識が豊富なだけではなく、転職者に寄り添った対応をしてくれます。
なので、経歴や学歴に自信がない人でも、不安や悩みに対して的確なアドバイスをしてくれます。
学業と仕事とを両立できる道が開けた!大学3年生の夏に父が亡くなったため、大学を卒業するために学費は自分で稼ごうと決めました。そして働く時間を増やすため、昼間部から夜間部に転籍しました。当初は派遣社員で働いていたものの、契約更新に対する不安から正社員になりたいと思い就職活動を始めました。ハローワークにも通う中、ネット検索で見つけたDYM就職に登録したのですが、アドバイザーに学業と仕事を両立したいと相談したところ「両立できる職場を一緒に探そう」と言ってくれました。転職Shop(リクルート)に両立プランを否定された後だったので、心強かったです。将来のことを含めて、じっくり話を聞いてくれたのも嬉しかったです。その後販売職に内定、職場仲間の応援もあり無事に大学を卒業できました。(引用:みん評)

企業に対して売り込む営業力が高いので、経歴や職歴に自信がない人でも安心です。
DYM就職を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
DYM就職を利用するデメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
DYM就職を利用するデメリットを口コミや評判からの分析結果
- 未経験求人が多いため業種は限定されてしまう
- 学歴や職歴に自信がある人には向いていない
未経験求人が多いため業種は限定されてしまう
DYM就職からの転職者の多くが未経験者になるため、紹介できる業種には限りがあります。
そのため、紹介できる業種にも限りがあり「事務・管理」や「企画・マーケティング」などの求人数は他の業種と比べると減ってしまいます。
良い点・ピンキリでしょうけど自分の担当の方は比較的フランクで面談中も時折雑談等挟んでいただいてリラックスできました・担当の方以外にも何人かお会いしましたが特に感じの悪い方はおらず人見知りの方や対人関係に不安がある方でも安心してご利用できるかと思います・職種はかなり限られると思いますのでとりあえず働きたい!とりあえず何かしたい!とスピード以外の全てを度外視できる方にはうってつけかなと思います悪い点・とにかく全体的に対応が雑です。本当に(会社に)入れたもん勝ちのような印象を受けました・まずレスポンスが非常に遅いです。内定が決まり働き始めてからは特にその傾向が顕著でこちらからの質問に対して明日確認します!追って連絡します!と言いつつも連絡がこず‥来たと思えば全く関係の無いDYM都合のメッセージがきて「そのメッセージ送る時上にある私の質問見えてるよな?」と笑ってしまいました
(引用:みん評)
どの業種にも強い訳ではなく、未経験者への紹介を得意としているため、希望とする業種の紹介が受けられないこともあるようです。

未経験者でも入社できることは、DYM就職の確かな魅力と言えるでしょう。
学歴や職歴に自信がある人には向いていない
DYM就職の求人は未経験者に強いため、学歴や経歴に自信がある人の満足する求人を紹介することは難しいでしょう。
もしも、経歴を武器に転職活動を行いたい場合には、面接で直接企業へアピールするしかありません。
しかし、面接では人柄を重視されるため、学歴や経歴を評価してもらいたい場合には他の転職エージェントの利用をオススメします。

キャリアアップやハイキャリア向けの求人の紹介を受けたい場合には、「JACリクルートメント」がオススメです。
口コミや評判を分析してわかった!DYM就職の利用がオススメな人
口コミや評判を分析してわかったDYM就職の利用がオススメな人について解説していきます。

今までお伝えした内容をまとめた結果見えてきたオススメな人を見てみましょう。
DYM就職の利用がオススメな人
- 20代から30代前半の人
- 未経験から挑戦した第二新卒
- 前職を短期間で退職した方
- 正社員経験がない20代フリーターや既卒の方
- 就職経験がない20代のニートの方
- 拠点のある地方都市で転職を考えている方
逆に、DYM就職が向いていない方は、「30代後半・派遣や契約社員の求人を探している」などのような場合です。

未経験からチャレンジしたい方にとって、DYM就職はぴったりの転職エージェントです。
転職成功率を上げる!DYM就職と併用すべき転職エージェント5選
転職成功率を上げるDYM就職と併用すべき転職エージェント5選について解説していきます。

そもそもなぜ転職エージェントを併用すべきなのかをお伝えします。
転職エージェントを併用するメリット
- 相性の良い担当者と会いやすくなる
- 希望条件にあった求人が見つけやすくなる
- 得意分野や専門分野に応じて使い分けができる
(引用:リクルートエージェント )

調査結果を見ても、複数利用している人が圧倒的に多いことがわかります。
続いて、DYM就職と併用すべき転職エージェント5選をご紹介していきます。
転職成功率を上げる!DYM就職と併用すべき転職エージェント5選
転職活動を効率よく進めるためにも、初めのうちは多くの求人をチェックして数を絞るようにしましょう。
初めのうちは、窓口を広げるために3社に登録することをオススメしますが、あまり多くの転職エージェントに登録したくないと思うかもしれません。

最低でもDYM就職+1社には登録することをオススメします。
DYM就職を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
DYM就職を最大限活用するためにやるべき3つのポイントについて解説していきます。
DYM就職を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
- 担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
- 会社の口コミサイトを併用する
転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
1つ目は、転職エージェントとの面談前に自己分析を実施することです。
最初の面談時には、どんな仕事をしたいかだけでなく「転職に求めること」や「転職を通して叶えたい目標」などを聞かれます。
転職において考え方の軸になるので、あらかじめ答えられるように準備をしましょう。
ミスマッチをしないためにも、自分自身のことをキャリアアドバイザーへ理解してもらうことが大切です。

最適な求人を紹介してもらうためにも、自己分析を事前にしておきましょう。
中でも、リクナビNEXTのグッドポイント診断がオススメです。
30分程度の本格的な診断から、あなたの強みを分析してくれます。
診断結果を面談時にキャリアアドバイザーに伝えることで、よりあなたの合った求人紹介とサポートが受けられます。

グッドポイント診断は面接時にも活用できるので、ぜひやってみましょう。
\ 客観的な視点から自分の強みを発見/
参考
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
2つ目は、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出ることです。
「ちょっと気まずい」「変更したいけど言い辛い」など、キャリアアドバイザーに気を使って我慢する必要はありません。
一番に考えるべきことは、転職を成功させることただ1つです。
相性の悪いキャリアアドバイザーとやりとりをしても、紹介される求人が自分の希望とは程遠い内容ばかりになってしまいます。

転職活動を円滑に進めるためにも、相性の良い担当者を見つけましょう。
参考
会社の口コミサイトを併用する
3つ目は、会社の口コミサイトを併用することです。
実際に働いている人や過去働いていたことがある人の、職場に対するリアルな声がチェックできるサイトになります。
求人情報や企業HPだけでは職場の雰囲気が掴みきれない場合には、合わせてチェックしておきましょう。
あらかじて実際の職場環境に対するイメージを具体的にしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

「思っていた感じと違った」とならないように、事前の情報収集を徹底しましょう。
参考
DYM就職を利用する時によくある質問
DYM就職を利用する時によくある質問をご紹介していきます。
DYM就職を利用する時によくある質問
- 利用料金はかかるの?
- 今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?
- 第二新卒での求人を紹介してもらえるの?
- フリーターからでも転職は可能なの?
- 大手企業の求人もあるの?
利用料金はかかるの?

費用は全くかからないので安心してください。
今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?

全く問題ありません。
現状をキャリアアドバイザーに伝えて転職するべきかを相談するだけの利用でもOKです。
第二新卒での求人を紹介してもらえるの?

DYM就職では、第二新卒の求人も紹介できるので問題ありません。
フリーターからでも転職は可能なの?

もちろん可能です。
転職サポート実績も申し分ないため、キャリアアドバイザーと面談後にあなたにあった求人を紹介してくれます。
大手企業の求人もあるの?

東証一部上場企業なども取り扱っています。
キャリアアドバイザーとの面談し条件を確認した後に紹介できるので、まずは面談をしてみましょう。
まとめ:DYM就職はフリーター・ニート・第二新卒・既卒にオススメ
DYM就職はフリーター・ニート・第二新卒・既卒にオススメです。
豊富な求人の中から、あなたに合った転職先を見つけ出してくれます。
また、数多くの転職サポート実績から、さまざまな転職ノウハウを提供してくれます。
納得いく転職にするためにも、まずは登録し面談を実施しましょう。
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る
合わせて読みたい
-
転職するなら転職エージェントの利用は必須!正しい選び方を徹底解説
続きを見る