人間関係の悩み 悩み解決

使えなすぎるクソ上司!3つの対処法と対応する上での注意ポイント

使えなすぎるクソ上司!3つの対処法と対応する上での注意ポイント

 

上司がクソすぎる
クソな上司の下で働くのはもう限界
クソ上司から早く離れたい

 

このような悩みを解決していきます。

 

かなそー

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。

 

 本記事の内容

  • クソ上司に当てはまる5つの特徴や発言
  • クソ上司を撃退する3つの対処法
  • クソ上司でも喧嘩腰に接するのはNG
  • クソ上司に人生を左右されるのは時間の無駄

 

今回はクソな上司の対処法について解説していきます。

 

かなそー

この記事を読むことで、クソな上司の対応をする上での注意ポイントが分かりますよ。

 

クソ上司に当てはまる5つの特徴や発言

クソ上司に当てはまる5つの特徴や発言

 

クソ上司に当てはまる5つの特徴や発言について解説していきます。

 

 クソ上司に当てはまる5つの特徴や発言

  • 自分が全て正解だと勘違いしている
  • ストレス発散のために罵声を浴びせてくる
  • プライドが高く部下を見下す
  • 何もしていないのに態度だけ偉そう
  • 自分の言ったことを全く覚えていないポンコツ

 

自分が全て正解だと勘違いしている

1つ目は、自分が全て正解だと勘違いしていることです。

 

平社員から昇進して役職を持っている以上、何らかの功績をあげてきています。

 

その自信から、周囲の意見に耳を傾けず「自分こそが絶対に正しい」と勘違いしています。

 

分け隔てなく意見に耳を傾けてくれる上司であれば、頼り甲斐があり好かれる上司です。

 

ですが、自分本位な考えしか持っていない上司は、頑固で性格に難あり

 

かなそー

上司の指示通り行ってミスした場合でも、罵倒されるので仕事が嫌になってしまいます。

 

参考


上司ガチャのハズレについて詳しく解説しているので、チェックして見てください。
社会人の9割が職場に不満!上司ガチャでハズレを引いた時の対処法

 

ストレス発散のために罵声を浴びせてくる

2つ目は、ストレス発散のために罵声を浴びせてくることです。

 

部下のためにも、上司は注意しなければいけません。

 

ですが、注意と罵倒では全く別物

 

「部下の成長を促す」ための注意と比べて、罵倒は「上司自身のストレス発散」にしかなりません。

 

建前上では、「部下のために厳しい言葉をかけている」と考えいます。

 

かなそー

上司自身はパワハラを行っている自覚がありません。

 

プライドが高く部下を見下す

3つ目は、プライドが高く部下を見下すことです。

 

部下を極端に下に見ることで、優越感に浸りプライドを守っています。

 

「自分はできる人」と勘違いしているため、強気な態度で部下を手足のように使う上司も中にはいます。

 

ですが、本来上司が取るべき行動は、「部下の仕事に対するフォローやアドバイス」です。

 

決して、部下を見下して苦しむ姿を楽しむことではありません

 

かなそー

人を小馬鹿にしているような上司は間違いなく人としてクソです。

 

何もしていないのに態度だけ偉そう

4つ目は、何もしていないのに態度だけ偉そうなことです。

 

普段は何もしないのに、「振る舞いだけ偉そう」「仕事を押し付けてくる」などの傾向があります。

 

偉そうな態度でいるのに、仕事に関するアドバイスを貰おうとしても、逃げられることも。

 

上司自身は自信がないため、アドバイスを拒否したり他の人に相談するように指示をします。

 

かなそー

頼りない上司の下にいると、仕事へのモチベーションが下がってしまいます。

 

自分の言ったことを全く覚えていないポンコツ

5つ目は、自分の言ったことを全く覚えていないポンコツであることです。

 

「指示内容に一貫性がない」「約束事を守らない」など、自分の言ったことを覚えていない上司が身の回りにもいるはず。

 

上司からの指示がコロコロ変わると、無駄な仕事が増えたり、大きなトラブルの原因になることも。

 

ポンコツな上司ほど、「なんとかなる」「俺がどうにかしておく」など無責任な発言をしがちです。

 

かなそー

ポンコツな上司に振り回されていると、ストレスが溜まり続け仕事どころではありません。

 

クソ上司でも喧嘩腰に接するのはNG

クソ上司でも喧嘩腰に接するのはNG

 

クソ上司でも喧嘩腰に接するのはNGです。

 

なぜなら、関係性が悪化することで問題がさらに大きくなってしまう可能性があるからです。

 

かなそー

クソな上司は反面教師として上手に利用しましょう。

 

自分が上司になった時に、今目の前にいる上司と同じようになりたくないはず。

 

そこで、悪い上司のサンプルだと考えてみましょう。

 

「仕事への向き合い方」「職場での立ち振る舞い」など。

 

上司にムカつくポイントを整理することで、自分がクソな上司にならないための情報収集ができます。

 

かなそー

続いて、クソ上司を撃退する3つの対処法をみていきましょう。

 

参考


職場で喧嘩するリスクについて詳しく解説しているので、チェックして見てください。
職場での喧嘩が及ぼす影響!トラブルを起こした時の対処法を解説

 

クソ上司を撃退する3つの対処法

クソ上司を撃退する3つの対処法

 

クソ上司を撃退する3つの対処法について解説していきます。

 

 クソ上司を撃退する3つの対処法

  • 最低限のコミュニケーションに留める
  • 人事部や上司の上司へ相談する
  • 外部機関へ相談する

 

最低限のコミュニケーションに留める

1つ目は、最低限のコミュニケーションに留めることです。

 

できることならクソな上司とは一切関わらず過ごしたいはず。

 

しかし、仕事を進める上で関わらなければいけない場面があります。

 

そこで、「仕事以外の話はしない」「報連相は簡潔かつ短くまとめる」などを意識しましょう。

 

かなそー

必要以上に近づかないためにも、仕事に関するやりとりを少なくする工夫が必要です。

 

人事部や上司の上司へ相談する

2つ目は、人事部や上司の上司へ相談することです。

 

我慢をし続け自分だけで解決しようとするのではなく、周囲へ協力を仰ぎましょう。

 

「自分が我慢すればいい」と無理をしすぎると、うつ病など精神的な病気になる可能性があります。

 

会社側としても、問題のある社員への対処はしなければいけないと考えるはず。

 

上司に関する相談は、「人事部」か「上司の上司」へしましょう。

 

その際に、感情的になって上司を罵倒すると「あなたにも問題があるので」といった印象を与えてしまいます。

 

「実際におこった問題を具体的に伝える」「上司が部下に対してとっている態度」など。

 

客観的な視点から見た事実を伝えてください。

 

かなそー

真っ当な会社であれば、問題を報告したらアクションを起こしてくれます。

 

外部機関へ相談する

3つ目は、外部機関へ相談することです。

 

「人事部が何もしてくれない」「社内に相談できる人がいない」などの場合には、外部機関を頼ってください。

 

外部機関の中でも、厚生労働省が運営する「こころの耳」では、「電話・LINE・メール」の手段から悩みを相談できます。

 

かなそー

ハラスメントに関する相談にものってくれるので、現在の悩みを一度相談してみてください

 

クソ上司に人生を左右されるのは時間の無駄

クソ上司に人生を左右されるのは時間の無駄

 

クソ上司に人生を左右されるのは時間の無駄です。

 

毎日憂鬱な気持ちでクソな上司と過ごしていることは、貴重な人生を無駄にしていることに等しい

 

ですが、「会社に相談しても対処してくれない」「今の上司とこれ以上一緒に働けない」など。

 

人それぞれ置かれている状況が異なります。

 

かなそー

無理に今の会社に留まる必要はないので、転職を検討してみてください。

 

会社や上司が変わることを期待し続けることにも限界があります。

 

状況を変える方法として、手っ取り早いのが「自分の働く環境を変えること」です。

 

職場を変えることに抵抗があるかもしれませんが、今の職場に居続けるストレスと比べると問題ないはず。

 

かなそー

上司が変わることで働きやすさは大きく変わるので、一度転職も選択肢の中に入れてみましょう。

 

参考


正しい転職活動の流れについて詳しく解説しているので、チェックして見てください。
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる

 

まとめ:クソ上司から解放されて人生を充実させる方法も選択肢に

クソ上司から解放されて人生を充実させる方法も選択肢に

 

クソ上司から解放されて人生を充実させる方法も選択肢に入れましょう。

 

人生を充実させる方法とは、働きやすい環境を求めて転職することです。

 

今の職場で状況が改善されることを待ち続けても、何も変わらない可能性の方が残念ながら高いでしょう。

 

現状に対してストレスを感じ文句を言い続ける日々は、早々に終わらせるべき。

 

5年後・10年後に後悔しないために必要な選択を今のうちに選びましょう。

 

合わせて読みたい

上司のラインがうざい!自分のプライベートを守る5つの対策を解説アイキャッチ
上司のラインがうざい!自分のプライベートを守る5つの対策を解説

続きを見る

合わせて読みたい

【今日から返信に困らない】上司とのラインの定番な終わり方を解説アイキャッチ
【今日から返信に困らない】上司とのラインの定番な終わり方を解説

続きを見る

 

-人間関係の悩み, 悩み解決

© 2024 KANASO BLOG