
ハタラクティブってどんなサービスなのか
ネットの評判が悪いけど大丈夫なのか
どんな人が利用するべきなのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- キャリアに自信がない人にオススメ!ハタラクティブとは
- ハタラクティブを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- ハタラクティブを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 口コミや評判を分析してわかった!ハタラクティブの利用がオススメな人
- 転職成功率を上げる!ハタラクティブと併用すべき転職エージェント5選
- ハタラクティブを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- ハタラクティブを利用する時によくある質問
今回はハタラクティブの評判や口コミについて解説していきます。

この記事を読むことで、ハタラクティブの評判や口コミの真実が分かりますよ。
Contents
キャリアに自信がない人にオススメ!ハタラクティブとは
キャリアに自信がない人にオススメするハタラクティブの特徴について見ていきましょう。
まずは、ハタラクティブの利用がオススメな人の特徴です。
ハタラクティブがオススメな人
- 初めて転職する人
- 正社員経験がない現在ニート・フリーターの人
- 経歴に自信がない人
- 書類作成や面接対策のサポートを受けたい人

続いて、ハタラクティブの総合評価や強みを見ていきましょう。
総合評価
評価項目 | 評価コメント |
総合評価 | 未経験に特化している、利用できる人が限られるデメリットもある |
求人の質と量 | 求人数は物足りないが不満の声は少ない |
提案力への満足度 | スピーディーな対応が良い、希望に沿わない求人を紹介されることもある |
サポート体制 | 経歴に自信がない人にも親身になって相談にのってくれる |
ハタラクティブの良い口コミ
- 経験不問の求人が豊富
- アフターフォローが充実している
- 書類選考が通過しやすい
ハタラクティブさんネットでボロくそ言われてるけどわたしはハタラクティブが一番良い 一番最初に内定出たのもハタラクティブだし、決まったとこ辞退しても嫌な顔ひとつされんかった
— 結城 (@y__khsfo) September 26, 2022
ハタラクティブは「フリーター・ニート」「最終学歴高卒」「短期間の離職経験がある」などの書類上のスペックが劣り気味な人をターゲットとしています。
だからこそ、求人紹介を断られるということはまずありません。
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) September 28, 2022
ハタラクティブ
なんだかんだ言われてるけど
個人的にはお姉さん優しいし
内定貰えたし
サポート手厚いからよき。給与が高いところ目指す!とかやと
厳しんかな?— ゆゆ。3yシングル (@yymam_log) September 12, 2022
ハタラクティブの悪い口コミ
- 年収が高い求人は少ない
- 押しの強い担当者がいる
本人確認の電話でのやりとりです。希望の職種が専門職だったのですがそれを伝えると、「〇〇(希望職種)となりますと専門職ですのでそういった業種の企業様とお付き合いはなく、ご紹介が難しいです。」といったようなことを伝えられました。
続けて「接客や事務作業などでしたらご紹介できるのですが、そういったことは今は考えていないですか?」と他の業種を提案してくれましたが、私は希望の業種の紹介が全くないとは思っておらずびっくり。
またほかの転職エージェントと併用しているためまだ諦めきれず、「そうですね…今は考えていません。」と答え後日の面談をキャンセルしていただきました。
良く言えばこの時点で知れてよかったですが、正直残念でした。
こういった時のためにも複数の転職エージェントを併用することの大事さがわかりました。
初めて利用した転職エージェントサービスがはたらくティブさんだったので比較対象がないので☆3ですが、私の担当者の方は物腰が柔らかい感じで良かったです。高圧的な印象はありませんでした。
(引用:みん評)
これからの人は本当に利用すべきじゃない。
担当者のサポートは良かったけど、自分がやろうと思って事にそれをやって意味ありますかって!ストレートに言われた。
焦りすぎてた自分がそのまますぐに就職した自分が悪いけど就職させたい欲が強すぎるそりゃ転職率100%って書くなぁと思った恐らく求人は決まってて、どんな事したいとか話しても紹介してくる求人は決まってると思う。
あと1番汚いのは面接時の評価が最高評価でしたと言ってくる。
そんな事どうでもいいのに全員に言ってる手口だと思う。実際に他にも入社した子の中に同じ入り方の子がいて同じ事言われてた。
(引用:みん評)
ハタラクティブは、経験を不問とする求人を多く保有しています。
そのため、「正社員経験がない」「経歴に自信がない」「現在フリーターもしくはニート」などの人でも、正社員で転職することが可能です。
他の転職エージェントで転職する場合、正社員経験が未経験の状態ではどうしても内定率が下がってしまいます。
しかし、未経験からの転職成功率80.4%といった実績を残していることから、実際にハタラクティブを利用して多くの人が転職を成功させていることが分かります。
そのため、ハタラクティブが自分に合っているかを確認して利用すれば、十分頼りになる転職エージェントです。

ここまでの説明で「ハタラクティブは自分に合っているかも」と感じた人は、ぜひ登録してみましょう。
ハタラクティブを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
ハタラクティブを利用するメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
ハタラクティブを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- 経験不問の求人が豊富
- 書類選考が通過しやすい
- アフターフォローが充実している
- 担当者の対応が丁寧
経験不問の求人が豊富
一般的に転職エージェントを利用すると、経歴や学歴のフィルターで弾かれて紹介を断られるケースがあります。
ですが、ハタラクティブは経験不問の求人を豊富に扱っており、未経験OKの求人は1500件以上保有しています。
なので、「経歴に自信がない」「フリーター・ニートから正社員になりたい」などの人でも安心して利用できます。
25歳社会人経験なしフリーターのときちょっとだけ使いました^_^;
ハタラクティブはこのままじゃ仕事がなくて、死んでしまう、って形で追い詰められているなら、ありかとは思いますが...そうでないと確かに^_^;— てろ (@tero1216) October 10, 2018

学歴や職歴に自信がない人の転職に強い転職エージェントなので、気になった人はぜひ利用してみてください。
書類選考が通過しやすい
ハタラクティブの書類選考通過率は91.4%と、非常に高い実績を残しています。
取り扱いのある求人のほとんどが未経験OKなものであることから、他の転職エージェントと比べると書類選考が高くなるのです。
また、応募書類の添削についてアドバイスがもらえるので、書類選考を通過できる体制が充実しています。
既卒に強いエージェントとか使ったら
書類選考が無かったり、書類選考がほとんど通るエージェント使ったら良いと思うよ。
就職shop、DYM新卒、ハタラクティブ、ジェイックとか既卒に強いよ。
後は新卒応援ハローワークとかあるよ。— 1000社以上プレエントリーした男(社会人復帰、21卒、猫好き) (@nankoporttown) September 2, 2021

第一関門である書類選考が通過しやすいのは、転職者にとって非常に大きなメリットです。
アフターフォローが充実している
内定後のフォローが少ない転職エージェントが多い中で、ハタラクティブでは入社後のサポートも行っています。
未経験からの正社員入社の場合には、入社してからが本番です。
未経験からの転職を数多くサポートしてきたハタラクティブだからこそ、転職者に寄り添うアフターフォローを行ってくれます。
担当の方がとても親切で、初めての就活無事決まりました!内定後もサポートして頂けます!
(引用:Google)

就職後の不安に1人で立ち向かう心配がないのは安心ですよね。
担当者の対応が丁寧
正社員経験がなく転職も初めての場合には、不安なことだらけなはず。
不安を抱えている中でも、ハタラクティブなら転職活動全般のサポートが受けられます。
仕事の探し方から面接対策まで全て任せられるので、正社員への転職に自信を持って向き合えます。
20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。
(引用:みん評)
前職場では思い描いていた仕事が出来ず、いわゆるミスマッチ状態であったため、転職を一大決心しました。大卒時には大手で名の知れた転職サイトを利用していましたが、さらに優位性のある転職サイトを探して辿り着きました。勤務経験ありの場合の面接の心得などレクチャーして頂いたお陰でなんとか乗り切ることが出来ました。質の高いあらゆるサービスが全て無料で教授できるのは大きなアドバンテージです。
(引用:みん評)

初めての転職で一緒に不安と向き合ってくれる人がいることは、非常に心強いですよね。
ハタラクティブを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
ハタラクティブを利用するデメリットを口コミや評判からの分析結果について解説していきます。
ハタラクティブを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 年収が高い求人は少ない
- 勤務地が限られる
- 押しの強い担当者がいる
年収が高い求人は少ない
ハタラクティブの取り扱っている求人の多くが未経験OKな反面で、給料は低めに設定されています。
採用のハードルを下げるためには良い条件での採用が難しいため、仕方がない点です。
エリートはハタラクティブの求人の質に満足できないでしょう。
ニート・フリーターがターゲットのエージェントです。そのため、新卒で大企業に入って続けている・高給外資でバリバリ活躍しているような人向けの求人は少ないですよ~。
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) March 1, 2022

正社員歴がある人にとっては、ハタラクティブの求人は物足りなく感じてしまいます。
勤務地が限られる
ハタラクティブの求人の勤務地は、「東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・名古屋・福岡近郊」のみです。
そのため、住んでいる地域によっては利用したくてもできないケースが発生します。
また、面談拠点も都心部11カ所とまだ全国展開できていません。
面談できる拠点
- 渋谷
- 池袋
- 立川
- 秋葉原
- さいたま
- 横浜
- 千葉
- 名古屋
- 大阪
- 神戸
- 福岡
ハタラクティブ、大都会岡山がエリア外なのは草。
— ْ (@Mzruu) September 20, 2022

カウンセリングは電話でも受付可能なので、拠点に直接行けない場合には上手に活用してください。
押しの強い担当者がいる
転職者が早く内定をもらえるように積極的に求人を紹介してくれる中で、希望に沿わない内容の求人を紹介してくることがあるようです。
良かれと思っていることが、転職者のためになっていない声がいくつか確認できました。
ハタラクティブは次の日はおろか当日面談はあったし、希望しない業種も「これを機にぜひ検討してください」と言って勧めるよ
枠の少ない事務を求めていたのが良くなかったのだけれどね、介護はちょっとできないんだ数年前のお話だし担当の人とかもいらっしゃるから一概にはいえないかもだけどね
— あじさい (@Dream_smi) July 15, 2022

紹介された仕事が自分に合わないと感じたら、遠慮せず断るようにしましょう。
口コミや評判を分析してわかった!ハタラクティブの利用がオススメな人
口コミや評判を分析してわかったハタラクティブの利用がオススメな人について解説していきます。

今までお伝えした内容をまとめた結果見えてきたオススメな人を見てみましょう。
ハタラクティブの利用がオススメな人
- 初めて転職する人
- 正社員経験がない現在ニート・フリーターの人
- 経歴に自信がない人
- 書類作成や面接対策のサポートを受けたい人
1つでも当てはまる場合には、ハタラクティブを利用することをおすすめします。
ハタラクティブのサポート体制は、正社員経験のない人に対しても丁寧で手厚いため非常に魅力的です。
正社員経験のない人や未経験への挑戦などの転職支援実績も豊富なので、信頼されるのも納得ですね。
確かな転職サポート実績から、あなたにあった転職先を見つけ出してくれるでしょう。

経歴に自信のない人にとって、ハタラクティブはぴったりの転職エージェントです。
転職成功率を上げる!ハタラクティブと併用すべき転職エージェント5選
転職成功率を上げるためにハタラクティブと併用すべき転職エージェント5選について解説していきます。

そもそもなぜ転職エージェントを併用すべきなのかをお伝えします。
転職エージェントを併用するメリット
- 相性の良い担当者と会いやすくなる
- 希望条件にあった求人が見つけやすくなる
- 得意分野や専門分野に応じて使い分けができる
(引用:リクルートエージェント )

調査結果を見ても、複数利用している人が圧倒的に多いことがわかります。
続いて、ハタラクティブと併用すべき転職エージェント5選をご紹介していきます。
転職成功率を上げる!ハタラクティブと併用すべき転職エージェント5選
転職活動を効率よく進めるためにも、初めのうちは多くの求人をチェックして絞るようにしましょう。
初めのうちは、窓口を広げるために3社に登録することをオススメしますが、あまり多くの転職エージェントに登録したくないと思うかもしれません。

最低でもハタラクティブ+1社には登録することをオススメします。
ハタラクティブを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
ハタラクティブを最大限活用するためにやるべき3つのポイントについて解説していきます。
ハタラクティブを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
- 担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
- 会社の口コミサイトを併用する
転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
1つ目は、転職エージェントとの面談前に自己分析を実施することです。
最初の面談時には、どんな仕事をしたいかだけでなく「転職に求めること」や「転職を通して叶えたい目標」などを聞かれます。
転職において考え方の軸になるので、あらかじめ答えられるように準備をしましょう。
ミスマッチをしないためにも、自分自身のことをキャリアアドバイザーへ理解してもらうことが大切です。

最適な求人を紹介してもらうためにも、自己分析を事前にしておきましょう。
中でも、リクナビNEXTのグッドポイント診断がオススメです。
30分程度の本格的な診断から、あなたの強みを分析してくれます。
診断結果を面談時にキャリアアドバイザーに伝えることで、よりあなたに合った求人紹介とサポートが受けられます。

グッドポイント診断は面接時にも活用できるので、ぜひやってみましょう。
参考
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
2つ目は、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出ることです。
「ちょっと気まずい」「変更したいけど言い辛い」など、キャリアアドバイザーに気を使って我慢する必要はありません。
一番に考えるべきことは、転職を成功させることただ1つです。
相性の悪いキャリアアドバイザーとやりとりをしても、紹介される求人が自分の希望とは程遠い内容ばかりになってしまいます。

転職活動を円滑に進めるためにも、相性の良い担当者を見つけましょう。
参考
会社の口コミサイトを併用する
3つ目は、会社の口コミサイトを併用することです。
実際に働いている人や過去働いていたことがある人の職場に対するリアルな声がチェックできるサイトがあります。
求人情報や企業HPだけでは、職場の雰囲気が掴みきれない場合には、合わせてチェックしておきましょう。
あらかじめ実際の職場環境に対するイメージを具体的にしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

「思っていた感じと違った」とならないように、事前の情報収集を徹底しましょう。
参考
ハタラクティブを利用する時によくある質問
ハタラクティブを利用する時によくある質問について見ていきましょう。
ハタラクティブを利用する時によくある質問
- 利用料金はかかるの?
- 求人紹介の電話はしつこくかかってくるの?
- キャリアアドバイザーを変更することはできるの?
- カウンセリングを受ける時はどんな服装がいいの?
利用料金はかかるの?

費用は全くかからないので安心してください。
求人紹介の電話はしつこくかかってくるの?

基本的にしつこく電話がくることはありません。
ただし「面接の日程調整」「優良求人の紹介」など緊急性の高い要件の時は電話がかかってくることがあります。
キャリアアドバイザーを変更することはできるの?

担当変更はできるので、遠慮する必要はありません。
キャリアアドバイザーとの相性は転職成功の鍵となるので、我慢せず担当変更を申し出ましょう。
担当を変更してもらいたい場合には、メールで連絡すればOKです。
参考
カウンセリングを受ける時はどんな服装がいいの?

カウンセリングは、スーツでなくてもOKです。
私服で問題ありませんが、シャツやオフィスカジュアルな服装を選びましょう。
まとめ:ハタラクティブはキャリアに自信がない人にオススメの転職エージェント
ハタラクティブはキャリアに自信がない人にオススメの転職エージェントです。
先ほどもお伝えしたように、「経験を不問とする求人の豊富さ」や「正社員経験がない人に対する丁寧かつ手厚いサポート体制」などからキャリアに自信がない人でも安心。
また、「年収が200万円台」「現在ニートやフリーター」などでも正社員への転職が可能です。
未経験から正社員へ転職するサポート体制が整っているハタラクティブなら、あなたに合った転職先を見つけ出す心強いパートナーとなってくれるでしょう。
転職を成功させるためにも、まずは登録し相談してみましょう。
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る
合わせて読みたい
-
転職するなら転職エージェントの利用は必須!正しい選び方を徹底解説
続きを見る