
転職活動の面接に必要なものって何か
面接当日にあったら良いものを知りたい
持ち物の指定がない時はどうすればいいのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- 転職活動の面接に必要な持ち物リスト
- 転職活動の面接に社会人として必須な持ち物7選
- 転職活動の面接にあると便利な持ち物5選
- 【男女別】転職活動の面接に持っていくことをおすすめする持ち物
- 転職活動の面接で持ち物の指定がなかった時の対処法
今回は転職活動の面接に必要な持ち物について解説していきます。

この記事を読むことで、持ち物の指定がない時の対処法が分かりますよ。
Contents
転職活動の面接に必要な持ち物リスト
転職活動の面接に必要な持ち物リストについて解説していきます。
一般的に面接に必要な持ち物をリストにまとめたので見ていきましょう。

リストに記載されている持ち物について、順番に確認していきましょう。
転職活動の面接に社会人として必須な持ち物7選
転職活動の面接に社会人として必須な持ち物7選について解説していきます。
転職活動の面接に社会人として必須な持ち物7選
- A4サイズの書類が入るカバン
- 履歴書や職務経歴書など必要な書類
- 求人情報や会社案内のコピー
- 身分証明書
- 腕時計
- 筆記用具
- 応募先から指定された持ち物
A4サイズの書類が入るカバン
1つ目は、A4サイズの書類が入るカバンです。
履歴書や職務経歴書を綺麗に入れるためにも、A4サイズの書類が入るサイズ感のカバンが必要です。
書類にシワがついていたり、端が折れているとマナー的にNG。

面接時に書類をもらう場合があるので、綺麗にしまうためにも気持ち多い目のカバンを用意しましょう。
履歴書や職務経歴書など必要な書類
2つ目は、履歴書や職務経歴書など必要な書類です。
会社から持ってくることを指示された書類は、クリアファイルに入れて持っていきましょう。
万が一の事態に備えて、1部コピーを用意すると安心です。

企業へ渡す分に証明写真を貼り忘れないよう注意しましょう。
求人情報や会社案内のコピー
3つ目は、求人情報や会社案内のコピーです。
面接前に募集要項をおさらいするためにも、求人情報をすぐ見れるようにしましょう。
また、万が一スマホの充電が切れたり、通信速度制限などが発生するかもしれません。

イレギュラーな事態によって会社住所が確認できなることを想定して、会社案内のコピーを持っていくことをオススメします。
身分証明書
4つ目は、身分証明書です。
面接会場に入る際、身分証明書の提示を求められる場合があります。
身分を証明できず面接前にトラブルを起こさないためにも、忘れずに持っていきましょう。

案内がなくても持っていった方が安心です。
腕時計
5つ目は、腕時計です。
面接会場に入ってから、スマホばかりを見ているとあまり印象がよくありません。
時間を確認をする時に腕時計があると困らないでしょう。

派手なものは避け、面接に合ったデザインのものをつけましょう。
筆記用具
6つ目は、筆記用具です。
面接以外にも、SPIや面接終了後のアンケートの記入をする場合があります。
どのような状況になっても対応できるように、持参しましょう。

応募書類の記入漏れにも対応できます。
応募先から指定された持ち物
7つ目は、応募先から指定された持ち物です。
健康診断書や印鑑など、会社から持ち物を指定されることがあります。
持っていくことを当たり前だと思っているからこそ、意外と忘れやすくなります。

会社からの案内を確認し、忘れ物がないようにしましょう。
転職活動の面接にあると便利な持ち物5選
転職活動の面接にあると便利な持ち物5選について解説していきます。
転職活動の面接にあると便利な持ち物5選
- 折り畳み傘
- モバイルバッテリー
- 歯磨きセット
- 携帯用靴磨き
- 手鏡
折り畳み傘
1つ目は、折り畳み傘です。
急な天候悪化によって、スーツや荷物を濡らさないように折り畳み傘を持っていきましょう。

晴れの日であっても、カバンの中には入れておきましょう。
モバイルバッテリー
2つ目は、モバイルバッテリーです。
会社までの道案内や緊急連絡先としても、スマホのバッテリーがなくなることは致命的です。
面接本番のことに気がいって、前日に充電し忘れることはよくあります。

面接前に焦らないためにも、あらかじめ充電満タンのモバイルバッテリーを準備しておきましょう。
歯磨きセット
3つ目は、歯磨きセットです。
普段はマスクをしていることが多いですが、エチケットとして事前に歯磨きする習慣は大切です。

特に食事後の面接を控えている場合には、必ず面接前に歯磨きをしましょう。
携帯用靴磨き
4つ目は、携帯用靴磨きです。
面接会場につく直前にちょっとした汚れやほこりがついてしまうと、気分が下がってしまいます。
汚れた靴のまま面接に臨むと、印象も悪くなります。

万全の状態で臨むためにも、携帯しておきましょう。
手鏡
5つ目は、手鏡です。
面接会場に着く直前に身だしなみを確認したくても、確認できる鏡がないことがあります。
目視では確認できない箇所を見落とさないためにも、手鏡を持っていると便利です。

手鏡ならささっと確認できるので、時間の余裕がない時でも活用できます。
【男女別】転職活動の面接に持っていくことをおすすめする持ち物
男女別転職活動の面接に持っていくことをおすすめする持ち物について解説していきます。
【男女別】転職活動の面接に持っていくことをおすすめする持ち物
- 男性:整髪剤
- 女性:予備のストッキング
- 女性:化粧ポーチ
男性:整髪剤
男性の場合は、整髪剤です。
事前に頭髪を整えたとしても、面接会場までの間で取れてしまうことはよくあります。
万全の状態で面接に臨むためにも持参しましょう。

無香料のものを選ぶのがマナーになります。
女性:予備のストッキング
女性の場合1つ目は、予備のストッキングです。
面接会場への移動中にストッキングが破けたり、伝線してしまうことが起こることを想定すると予備が必要です。

必要な時すぐに買えるとは限らないので、事前に予備を準備しましょう。
女性:化粧ポーチ
女性の場合2つ目は、化粧ポーチです。
身だしなみをいつでも整えられるために、メイク道具は持ち歩きましょう。

面接前に手直しできる程度の道具でもOKなので、用意しておきましょう。
転職活動の面接で持ち物の指定がなかった時の対処法
転職活動の面接で持ち物の指定がなかった時の対処法について解説していきます。

持ち物の指示がないは、事前に問い合わせましょう。
事前の連絡がないからといって、手ぶらでいくのはNG。
先ほどご紹介した持ち物リストに沿って準備すればOKです。
もし、会社側へ問い合わせる場合には、要件を簡潔にまとめましょう。
【件名】
面接への問い合わせ【本文】
◯◯株式会社 採用ご担当者様貴社の選考に応募しております(フルネーム)と申します。
面接日程のご連絡をいただきまして、ありがとうございます
この度は、面接日当日の持ち物につきまして、確認させていただきたくご連絡しました。
貴社からのメールを拝見したところ、持ち物についての記載がありませんでしたが、 面接に際して、履歴書や印鑑など必要な物はございますでしょうか。
お忙しいところお手数をお掛けいたしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
氏名:(フルネーム)
連絡先:(住所・電話番号)
アドレス:(パソコン用のメールアドレス)
持ち物の確認メールを送る時のポイント
- 要件がわかる件名にする
- 面接日程の連絡に対するお礼を入れる
- 署名に連絡先を入れる

持ち物に関する不安は、面接前に解消しておきましょう。
まとめ:転職活動の面接に必要な持ち物を事前に確認しておきましょう
転職活動の面接に必要な持ち物を事前に確認しておきましょう。
面接に万全の状態で臨むためにも、事前準備での不安要素をなくす必要があります。
先ほどお伝えしたリストを元に、忘れ物や準備漏れがないように1つづつチェックしてみてください。
面接当日は慌てることのないように、前日のうちにやるべきことを済ませましょう。
合わせて読みたい
-
転職活動の面接で失敗しないスーツ選び!男女別マナーや注意点も解説
続きを見る
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る