悩み解決 退職の悩み

退職願と退職届の違い|正しい作成方法と気をつけるべきマナーを解説

退職願と退職届の違い|正しい作成方法と気をつけるべきマナーを解説アイキャッチ

 

退職願と退職届って何が違うのか
退職に必要な書類って何が必要か
退職に必要な書類ってどうやって作成するのか

 

このような悩みを解決していきます。

 

かなそー

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。

 

 本記事の内容

  • どっちを出すべき?退職願と退職届の違い
  • 退職願・退職届を作成する前に確認しておくべきこと
  • 退職願・退職届を作成する上でのマナーと作成例
  • 退職願・退職届を入れる封筒を作成する上のポイント

 

今回は退職願と退職届について解説していきます。

 

かなそー

この記事を読むことで、退職に必要な書類の作成方法が分かりますよ。

 

どっちを出すべき?退職願と退職届の違い

どっちを出すべき?退職願と退職届の違い

 

退職願と退職届の違いについて解説していきます。

 

 退職願と退職届の違い

  • 退職願と退職届それぞれの意味合い
  • 退職願と退職届のどっちを出すべきか

 

退職願と退職届それぞれの意味合い

まずは、退職願と退職届それぞれの意味合いについて見ていきましょう。

 

 退職願と退職届の違い

  • 退職届:退職を宣言するもの。一度提出したら撤回できない。
  • 退職願:退職の意思表示をするもの。承諾前なら撤回が可能。

 

退職願や退職届と同じような書類として辞表がありますが、会社の役員や公務員が提出する書類になります。

 

かなそー

会社員が退職する場合には、退職願か退職届を提出しましょう。

 

退職願と退職届のどっちを出すべきか

次に、退職願と退職届のどっちを出すべきかを見ていきましょう。

 

かなそー

円満退社を臨む場合には、退職願を提出しましょう。

 

自己都合の退職の場合、退職の意思を上司へ相談し受理されてから退職願を退出するのが基本的な流れです。

 

退職届を提出する場合には、「一方的な退職の意思表示」になります。

 

自分勝手な退職は「退職までの業務の引き継ぎが不十分」「業務が回らなくなる」など、職場に迷惑がかかってしまうでしょう。

 

転職後何らかの形で接点が生まれる可能性はあります。

 

たまたま一緒に仕事をする機会が出来た際には、退職時の印象がよくないと仕事に大きく影響します。

 

かなそー

基本的には、円満退社に向けて会社側と交渉するために、退職願を提出しましょう。

 

参考


円満退社のコツについて詳しく解説しているので、チェックして見てください。
退職する人向けのマニュアル|円満退社の流れと退職後にやるべきこと

 

退職願・退職届を作成する前に確認しておくべきこと

退職願・退職届を作成する前に確認しておくべきこと

 

退職願・退職届を作成する前に確認しておくべきことをお伝えします。

 

かなそー

退職願・退職届を作成する前に必ず就業規則を確認してください。

 

会社ごとに定められている就業規則の中で、退職に関するルールも決まっています。

 

退職日の〇ヶ月前までに申し出ること」などと記載されているので、特別な事情がない限り就業規則を守りましょう

 

事前に就業規則を確認しておかないと、希望通りの日付で退職できず転職先に迷惑がかかってしまいます。

 

かなそー

スムーズに退職手続きを進めるためにも、事前に就業規則をチェックしましょう。

 

退職願・退職届を作成する上でのマナーと作成例

退職願・退職届を作成する上でのマナーと作成例

 

退職願・退職届を作成する上でのマナーと作成例について解説していきます。

 

 退職願・退職届を作成する上でのマナーと作成例​​

  • 作成する上でのマナー
  • 具体的な作成事例

 

作成する上でのマナー

まずは、作成する上でのマナーです。

 

 作成する上でのマナー

  • 手書きで作成するのが好ましい
  • 縦書きで作成
  • A4またはB5の白紙と黒のボールペンを使用

 

今の時代ではパソコンで作成しても問題ないように思いますが、受け取る側の上司の考え方に合わせましょう。

 

上司の年代では手書きで作成したものに馴染みがあるため、パソコンで作成すると非常識だと思われてしまいます。

 

手書きで作成したものを提出するのがビジネスマナーだと考えている人もいるので、基本的には手書きで作成することをオススメします。

 

また、縦書きで書くのが一般的です。

 

なので、文面や日付・名前は縦書きで書きましょう。

 

会社から横書きで作する指示がある場合には、会社の指示に従ってください。

 

かなそー

次は、具体的な作成事例を見ていきましょう。

 

具体的な作成事例

続いて、具体的な作成事例を見ていきましょう。

 

退職願・退職届の作成イメージ.001

 

 意識すべきポイント

  • 最初に「私儀」と記載する
  • 退職理由に問わず、「一身上の都合」とする
  • 会社の代表宛に作成し、名前の後に「様」か「殿」をつける

 

かなそー

続いて、退職願・退職届を提出する時の正しいマナーを見ていきましょう。

 

退職願・退職届を入れる封筒を作成する上のポイント

退職願・退職届を入れる封筒を作成する上のポイント

 

退職願・退職届を入れる封筒を作成する上のポイントについて解説していきます。

 

 退職願・退職届を入れる封筒を作成する上のポイント

  • 作成する上でのマナー
  • 具体的な作成事例
  • 折り方のルール

 

​​作成する上でのマナー

まずは、作成する上でのマナーです。

 

 作成する上でのマナー

  • 郵便番号の記載はない封筒を使用
  • 無地で白のものを選択
  • 紙のサイズが「B5なら封筒は長形4号」「A4なら長形3号」を使用

 

退職願・退職届を入れる封筒を書く場合、書類を封入する前におこないましょう。

 

封入した後に封筒へ書くと、せっかく作成した書類へ文字が写ってしまいます。

 

文字が写った状態の書類は使えないため、書き直さなければいけなるので注意しましょう。

 

また、使用する封筒ですが茶色は事務的な書類を入れる時に使用されるので、白のものを選んでください。

 

かなそー

次は、具体的な作成事例を見ていきましょう。

 

具体的な作成事例

続いて、具体的な作成事例を見ていきましょう。

 

封筒の作成イメージ.001

 

 意識すべきポイント

  • サインペンや筆ペンの使用はNG
  • 封筒表面には「退職願」または「退職届」と記載
  • 封筒裏面には「部署名・名前」を記載>

 

かなそー

続いて、封筒へ入れる時の書類の折り方のルールを見ていきましょう。

 

折り方のルール

封筒に入れる書類の折り方のルールを見ていきましょう。

 

 封筒に入れる書類の折り方のルール

  • 3つ折りにして封入する
  • 封筒へののり付けは不要
  • 書類の右上が開いた時に一番上になるように入れる

 

退職願・退職届の折り方は3つ折りが無難です。

 

封筒へののり付けは、もらった相手がすぐ確認できようにするため不要です。

 

また、封筒への入れ方も開いた時に書類の右上が一番上にくるようにしましょう。

 

かなそー

相手が見やすいような配慮を忘れないことは大切です。

 

まとめ:円満退社するためにも退職願・退職届の正しいマナーを理解しましょう

円満退社するためにも退職願・退職届の正しいマナーを理解しましょう

 

円満退社するためにも退職願・退職届の正しいマナーを理解しましょう。

 

書き方から封筒へ入れるまでにそれぞれマナーがあるので、それぞれ作成事例を確認しながら作成してください。

 

また、転職先に迷惑をかけないためにも、事前に会社の就業規則を確認しましょう。

 

せっかく内定をもらっても退職で揉めると転職先からの内定が取り消しになる可能性があります。

 

気持ちよく見送ってもらえるように退職日まで円満に過ごせるように、最後の最後まで気を抜かなず対応することが円満退社の秘訣です。

 

合わせて読みたい

賞与も有休消化も諦めたくない!損をせず退職するタイミングとコツ
賞与も有休消化も諦めたくない!損をせず退職するタイミングとコツ

続きを見る

合わせて読みたい

転職内定後の流れを徹底解説!入社手続きに必要な書類とよくある質問アイキャッチ
転職内定後の流れを徹底解説!入社手続きに必要な書類とよくある質問

続きを見る

 

-悩み解決, 退職の悩み

© 2024 KANASO BLOG