
第二新卒エージェントneoってどんなサービスなのか
ネットの評判が悪いけど大丈夫なのか
どんな人が利用するべきなのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- 学歴に自信がない人にオススメ!第二新卒エージェントneoとは
- 第二新卒エージェントneoを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- 第二新卒エージェントneoを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 口コミや評判を分析してわかった!第二新卒エージェントneoの利用がオススメな人
- 転職成功率を上げる!第二新卒エージェントneoと併用すべき転職エージェント5選
- 第二新卒エージェントneoを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 第二新卒エージェントneoを利用する時によくある質問
今回は第二新卒エージェントneoの評判や口コミについて解説していきます。

この記事を読むことで、第二新卒エージェントneoの評判や口コミの真実が分かりますよ。
Contents
学歴に自信がない人にオススメ!第二新卒エージェントneoとは
学歴に自信がない人にオススメの第二新卒エージェントneoの特徴とはどのような点なのか見ていきましょう。
まずは、第二新卒エージェントneoの利用がオススメな人の特徴です。
第二新卒エージェントneoがオススメな人
- 初めて転職する人
- 学歴に自信がない人
- 1人で転職活動をするのが不安な人
- 転職のプロからサポートを受けたい人
- フランクな雰囲気で相談したい人

続いて、第二新卒エージェントneoの総合評価や強みを見ていきましょう。
総合評価
評価項目 | 評価コメント |
総合評価 | 第二新卒や既卒・フリーター向けの転職に強い |
求人の質と量 | 20代の第二新卒・未経験歓迎の求人が豊富 |
提案力への満足度 | 第二新卒に刺さる提案が期待できるが、担当者によってバラつきはある |
サポート体制 | 応募書類の添削や面接対策が手厚い |
第二新卒エージェントneoの良い口コミ
- 第二新卒・未経験歓迎の求人が多い
- 話しやすい雰囲気がある相談しやすい
- 書類添削や面接対策などのサポートが手厚い
マジか!リックさんも第二新卒やっけ?
ネオキャリアって所、就活サポートしてくれるし第二新卒OKの企業紹介してくれるからめっちゃ心強いよオススメ!— 津希 (@tk_exseeds) September 13, 2017
おっちゃんは、様々なブラック企業渡り歩き、求人内容と実務違いすぎて、2ヶ月で辞めた事あるんよ。
クローズなら転職エージェント使うと良い。
キョムザワさんは、第2新卒又は、既卒?
だったら、経験上ネオキャリアの
鷲山未来
さんが良い人だよ。— 走る毒舌たぬき(さんぽ) (@gsakGn2a4PNvXdr) March 17, 2021
第二新卒エージェントneoの悪い口コミ
- 担当者の質にバラつきがある
- 都市圏の求人しかない
第二新卒エージェントNeoねぇ…。
経歴が浅くても大丈夫なんて書いてあったけど…。
そんなことなかったぞ
ちゃんと「厳しい」などと言われたぞ。
人が悪いのか、土足で心のなかを踏み込むような事ばかり言いやがるくせに、
聞きやがりもしない…一生懸命なのかもだけど、変えた方がエエのか?
— 煽り運転を撲滅 (@npW1Ce5ZJU9igfu) August 6, 2020
あとneoのエージェントはこんな時間にメールよこすな……帰れ……なんか上手いこと言って志望業界以外の会社も受けろと促された感じがダメだった ものすごく指図されてる印象を受けた もうエージェント二社くらいでいいから退会したい
— しの@22卒 (@25zB6FpdU580M25) March 11, 2021
第二新卒エージェントneoは、学歴や経歴不問のため、第二新卒だけでなく既卒・フリーターなど利用でき、累計22,500件以上の転職・就職の成功に導いた確かな実績があります。
また、掲載している求人からは「長時間労働」「残業代未払い」「社会保険未加入」「離職率が高い」など。
一般的にブラック企業と呼ばれる条件に当てはまる企業を排除しています。
なので、担当者の質のバラつきや就職先が限定されるとしても、十分利用価値があると言えるでしょう。
特に、学歴に自信がなく初めて転職する人にとっては、書類作成・添削や面接対策のサポートが受けられることは非常に心強い。
実際に、第二新卒エージェントneoを利用して多くの人が転職を成功させています。
そのため、第二新卒エージェントneoが自分に合っているかを確認して利用すれば、十分頼りになる転職エージェントです。

ここまでの説明で「第二新卒エージェントneoは自分に合っているかも」と感じた人は、ぜひ登録してみましょう。
第二新卒エージェントneoを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
第二新卒エージェントneoを利用するメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
第二新卒エージェントneoを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- 第二新卒・未経験歓迎の求人が多い
- 第二新卒に特化したキャリアアドバイザーが在籍
- サポートが手厚く利用しやすい
第二新卒・未経験歓迎の求人が多い
転職では経歴を重視されることが多いため、社会人歴が短いと転職活動で不利になることがあります。
ですが、第二新卒エージェントneoには第二新卒や未経験者歓迎の求人が多いため、経歴に自信がない人でも問題ありません。
ポテンシャル採用や人物重視の採用が中心となるため、将来性をアピールすることで転職できます。
②高校中退で利用できる転職エージェントは、就職Shopも学歴問わずでしたが、高卒中退であれば「第二新卒エージェントneo」というネオキャリア系のエージェントも結構対応が良かったですよ。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) November 17, 2018
ニートやフリーターだと転職エージェント使えないんじゃ?と思うかもしれないがそんな事はない。
・第二新卒エージェントneo
・JAIC
・DYM就職
・ウズキャリ
・ハタラクティブ
・就職shopここらへんはニートやフリーターを希望ユーザー層にしているので、記憶に留めておきましょう。
— ゆトリ (@nomad_bloger) October 15, 2019

利用するハードルが低いため、転職できるか自信がない人でも問題なく利用できます。
第二新卒に特化したキャリアアドバイザーが在籍
キャリアアドバイザーの年齢層が第二新卒と近いため、本音でキャリア面談を実施できます。
第二新卒の転職によくある悩みや不安についても、的確なアドバイスをもらえると評判です。
また、「就職/転職相談しやすさNo.1」を獲得していることからも、キャリアアドバイザーの対応の良さが分かります。
②高校中退で利用できる転職エージェントは、就職Shopも学歴問わずでしたが、高卒中退であれば「第二新卒エージェントneo」というネオキャリア系のエージェントも結構対応が良かったですよ。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7)November 17, 2018
一年もやんなきゃいけないのかぁ...。ワイ池沼2留中退でも第二新卒エージェントNeoってとこは割といろんなところ紹介してくれくれたし希望もある程度聞いてくれたで!
— 茄子 (@junnnananasu) July 9, 2019

相談しやすい環境で転職活動ができることは、より納得のいく転職活動の実現に繋がります。
サポートが手厚く利用しやすい
第二新卒エージェントneoは平均8時間といった充実したサポートが受けられます。
マンツーマンでの面談では、経歴の棚卸しから希望条件・転職先の精査などの悩みを解消できます。
手厚いサポート内容
- 厳選された求人の紹介
- キャリアアドバイザーによる面談
- 最適なキャリアプランへの相談
- 自己PRや志望動機の作成
- 応募書類の添削
- 本番を想定して面接対策
- 入社日や希望条件などの企業との交渉
また、受けられるサポート内容も手厚いため、非常に心強いパートナーとなってくれるでしょう。
転職歴多めで経験不足、このコロナのご時世で4月入社の転職決まったのは
ネオキャリアさんのお陰やったし、担当さんはいいことだけじゃなくて自分にとって厳しいこともしっかり言ってくださったし面談前後のフォローバッチリで、心配性にはありがたい位面接前の対策してくれたから— ちえこり。@触覚の人 (@chiiiiiiz06) April 8, 2020
池袋のネオキャリアさんの担当の人が優しすぎて、やるきが凄いあがるなに。
— らふぇりぃ (@Laferry_) November 28, 2018
ネオキャリアの担当の人おもしろかったわ
— 加藤_roi ⚔ (@roiv2) October 21, 2016

初めての転職の人でも、安心して転職活動を進められます。
第二新卒エージェントneoを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
第二新卒エージェントneoを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果について解説していきます。
第二新卒エージェントneoを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 担当者の質にバラつきがある
- 都市圏の求人しかない
担当者の質にバラつきがある
第二新卒エージェントneoだけではありませんが、担当者の質にバラつきがあります。
キャリアアドバイザーにも、業種の得意不得意があるためサポート内容にも違いが出てきます。
なので、担当者との相性が悪いと感じたら、すぐに担当者の変更を依頼しましょう。
第二新卒エージェントNeOとの面談。
自分での事前準備が多いからエージェントっていうか、転職サイトとそんな変わらんかも…— mio@20卒 既卒 (@shirokuma_0404) September 6, 2021
第二新卒エージェントNEOを使ってたけど。
20代前半。まともに使う事ができるのは。
HPはご立派なことが書いてあるけど。
方向性は相談できないし、一方的に応募してるし、合わないからと渋ったら紹介してくれないし。
人を変えてもあまり変わらなかった。
イメージしてたエージェントではなかったなぁ— 煽り運転を撲滅 (@npW1Ce5ZJU9igfu) August 31, 2020

どうしても相性が合わない時には、他の転職エージェントへ切り替えるもの1つの手段です。
都市圏の求人しかない
保有している求人は、勤務先は主要都市のものに限られてしまいます。
中には一部地方の求人もあるようですが、求人数は限られてしまうようです。
求人が多いエリア
- 東京都
- 大阪府
- 兵庫県
- 愛知県
- 神奈川県
- 京都府
- 奈良県
また、対面での面談ができるのは「東京・大阪・名古屋・福岡」に限られるので注意してください。

希望する勤務地の求人がない場合には、他の大手転職エージェントをチェックしてみましょう。
口コミや評判を分析してわかった!第二新卒エージェントneoの利用がオススメな人
口コミや評判を分析してわかった第二新卒エージェントneoの利用がオススメな人について解説していきます。

今までお伝えした内容をまとめた結果見えてきたオススメな人を見てみましょう。
第二新卒エージェントneoの利用がオススメな人
- 初めて転職する人
- 学歴に自信がない人
- 1人で転職活動をするのが不安な人
- 転職のプロからサポートを受けたい人
- フランクな雰囲気で相談したい人
1つでも当てはまる場合には、第二新卒エージェントneoを利用することをおすすめします。
転職を成功させるためにも、第二新卒エージェントneoの手厚いサポート体制は魅力的です。
確かな転職サポート実績から、あなたにあった転職先を見つけ出してくれるでしょう。

学歴に自信がない人にとって、第二新卒エージェントneoはぴったりの転職エージェントです。
転職成功率を上げる!第二新卒エージェントneoと併用すべき転職エージェント5選
転職成功率を上げるために第二新卒エージェントneoと併用すべき転職エージェント5選について解説していきます。

そもそもなぜ転職エージェントを併用すべきなのかをお伝えします。
転職エージェントを併用するメリット
- 相性の良い担当者と会いやすくなる
- 希望条件にあった求人が見つけやすくなる
- 得意分野や専門分野に応じて使い分けができる
(引用:リクルートエージェント )

調査結果を見ても、複数利用している人が圧倒的に多いことがわかります。
続いて、第二新卒エージェントneoと併用すべき転職エージェント5選をご紹介していきます。
転職成功率を上げる!第二新卒エージェントneoと併用すべき転職エージェント5選
転職活動を効率よく進めるためにも、初めのうちは多くの求人をチェックして絞るようにしましょう。
初めのうちは、窓口を広げるために3社に登録することをオススメしますが、あまり多くの転職エージェントに登録したくないと思うかもしれません。

最低でも第二新卒エージェントneo+1社には登録することをオススメします。
第二新卒エージェントneoを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
第二新卒エージェントneoを最大限活用するためにやるべき3つのポイントについて解説していきます。
第二新卒エージェントneoを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
- 担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
- 会社の口コミサイトを併用する
転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
1つ目は、転職エージェントとの面談前に自己分析を実施することです。
最初の面談時には、どんな仕事をしたいかだけでなく「転職に求めること」や「転職を通して叶えたい目標」などを聞かれます。
転職において考え方の軸になるので、あらかじめ答えられるように準備をしましょう。
ミスマッチをしないためにも、自分自身のことをキャリアアドバイザーへ理解してもらうことが大切です。

最適な求人を紹介してもらうためにも、自己分析を事前にしておきましょう。
中でも、リクナビNEXTのグッドポイント診断がオススメです。
30分程度の本格的な診断から、あなたの強みを分析してくれます。
診断結果を面談時にキャリアアドバイザーに伝えることで、よりあなたに合った求人紹介とサポートが受けられます。

グッドポイント診断は面接時にも活用できるので、ぜひやってみましょう。
参考
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
2つ目は、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出ることです。
「ちょっと気まずい」「変更したいけど言い辛い」など、キャリアアドバイザーに気を使って我慢する必要はありません。
一番に考えるべきことは、転職を成功させることただ1つです。
相性の悪いキャリアアドバイザーとやりとりをしても、紹介される求人が自分の希望とは程遠い内容ばかりになってしまいます。

転職活動を円滑に進めるためにも、相性の良い担当者を見つけましょう。
参考
会社の口コミサイトを併用する
3つ目は、会社の口コミサイトを併用することです。
実際に働いている人や過去働いていたことがある人の職場に対するリアルな声がチェックできるサイトがあります。
求人情報や企業HPだけでは、職場の雰囲気が掴みきれない場合には、合わせてチェックしておきましょう。
あらかじめ実際の職場環境に対するイメージを具体的にしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

「思っていた感じと違った」とならないように、事前の情報収集を徹底しましょう。
参考
第二新卒エージェントneoを利用する時によくある質問
第二新卒エージェントneoを利用する時によくある質問について見ていきましょう。
第二新卒エージェントneoを利用する時によくある質問
- 利用料金はかかるの?
- 今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?
- 他の転職サービスを利用していることを伝えてもいいの?
- 既卒やニート・フリーターでも利用できるの?
- 休日でも対応してもらえるの?
利用料金はかかるの?

費用は全くかからないので安心してください。
今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?

全く問題ありません。
現状をキャリアアドバイザーに伝えて転職するべきかを相談するだけの活用でもOKです。
他の転職サービスを利用していることを伝えてもいいの?

他の転職サービスを利用していることを伝えても問題ありません。
第二新卒エージェントneo側も他の転職サービスとの併用を認めています。
ただし、どのルートからあっても1社にエントリーできるのは1回のみ。
同じ会社に複数回エントリーしないように注意しましょう。
既卒やニート・フリーターでも利用できるの?

問題なく利用できます。
経歴に自信がない人でもサポートが受けられるのが、第二新卒エージェントneoのメリットです。
ただし、20代のみ利用可能なので注意してください。
休日でも対応してもらえるの?

休日の対応は要相談になります。
基本的には平日は9:00~19:00が対応可能時間となります。
しかし、平日時間が作れない場合もあるかと思うので、事前に担当のキャリアアドバイザーに相談しましょう。
まとめ:第二新卒エージェントneoは経歴に自信がない人にオススメの転職エージェント
第二新卒エージェントneoは経歴に自信がない人にオススメの転職エージェントです。
先ほどもお伝えしたように、「累計22,500件以上の転職・就職支援実績」や「就職/転職相談しやすさNo.1を獲得」などのことから利用者の満足度が高いことが分かります。
また、掲載している求人からはブラック企業を排除しているため、安心して利用できます。
書類作成・添削や面接対策のサポートの質も高いため、あなたに合った転職先を見つけ出す心強いパートナーとなってくれるでしょう。
転職を成功させるためにも、まずは登録し相談してみましょう。
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る
合わせて読みたい
-
転職するなら転職エージェントの利用は必須!正しい選び方を徹底解説
続きを見る