
Geekly(ギークリー)ってどんなサービスなのか
ネットの評判が悪いけど大丈夫なのか
どんな人が利用するべきなのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- IT・Web業界へ転職する人全員にオススメ!Geekly(ギークリー)とは
- Geekly(ギークリー)を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- Geekly(ギークリー)を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 口コミや評判を分析してわかった!Geekly(ギークリー)の利用がオススメな人
- 転職成功率を上げる!Geekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選
- Geekly(ギークリー)を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- Geekly(ギークリー)を利用する時によくある質問
今回はGeekly(ギークリー)の評判や口コミについて解説していきます。

この記事を読むことで、Geekly(ギークリー)の評判や口コミの真実が分かりますよ。
Contents
- 1 IT・Web業界へ転職する人全員にオススメ!Geekly(ギークリー)とは
- 2 Geekly(ギークリー)を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- 3 Geekly(ギークリー)を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 4 口コミや評判を分析してわかった!Geekly(ギークリー)の利用がオススメな人
- 5 転職成功率を上げる!Geekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選
- 6 Geekly(ギークリー)を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 7 Geekly(ギークリー)を利用する時によくある質問
- 8 まとめ:Geekly(ギークリー)はIT・Web業界へ転職する人にオススメの転職エージェント
IT・Web業界へ転職する人全員にオススメ!Geekly(ギークリー)とは
IT・Web業界へ転職する人全員にオススメなGeekly(ギークリー)の特徴について見ていきましょう。
まずは、Geekly(ギークリー)の利用がオススメな人の特徴です。
Geekly(ギークリー)がオススメな人
- IT・Web・ゲーム業界に転職したい人
- 企業とのマッチ率をあげたい人
- 首都圏で転職したい人
- 年収をアップさせたい人

続いて、Geekly(ギークリー)の総合評価や強みを見ていきましょう。
Geekly(ギークリー)の総合評価
評価項目 | 評価コメント |
総合評価 | IT・Web・ゲーム業界に特化し、9000件以上もの転職実績を持つ |
求人の質と量 | 非公開求人が多く、レアな求人が見つかる可能性がある |
提案力への満足度 | 担当者によるが積極的に提案してくれる印象が強い |
サポート体制 | 知識や経験がない人にも親身になって対応してくれる |
Geekly(ギークリー)の良い口コミ
- IT・Web・ゲーム業界に特化している
- 22,500件以上の非公開求人を保有
- 知識・経験がない人でも手厚いサポートが受けられる
急に失礼します。
IT系の専門の求人でしたら、(ギークリー、Green、Poole)などがオススメですよ。— 黒霧白夜(修行の旅中) (@kurokiri323) September 26, 2019
ギークリー、業界特化型の人材紹介会社の中でも勢いあるな〜と思ってたけど、面談してみて理由が何となくわかった気がする。
求職者側からの初回アクション後の対応の速さ&正確さ&丁寧さ、エージェントの質、紹介求人の多さ&マッチ度の高さ、管理画面のUIUX等、サービスが総じて競合より一段上ですわ。— RyoS (@rsrsx007) October 11, 2020
ギークリーというIT専門のエージェントに行ったのだが、エージェントの技術知識が豊富でとてもいい印象。
加えて、他のエージェントの求人でよければそっちで転職して構いませんよーみたいな余裕のある対応だった。
総じて、信頼のできるいい転職会社だと感じた— 韓国・ソウルのクラメソグループ会社で働いているAWS大好きエンジニア🇰🇷HSPヒゲ正社員(32) (@gutimitsu1119) February 20, 2019
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ
- 地方求人が少ない
- 職種によって求人数に偏りがある
担当さんはよく相談に乗ってくれるし、ウェブも使いやすい。
しかしながら案件は少なめ。
しかも応募しないにしたのをまた紹介してくる不合格はすごく早く連絡くるSES系をめっちゃ推してくる。
最後まで使ってましたが結局別のエージェントで決まりました
(引用:みん評)
今のところ、レスと書類添削がいいのはマイナビクリエイター、職種だけじゃなくて紹介求人の作風とかまでこだわって選んでくれるのがシリコンスタジオエージェントって印象。
ギークリー はレスと求人数いいけど紹介内容がマッチしない、これがマッチすればなぁ。— へなちょこマユゲ (@Henamayu) February 15, 2022
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した求人を多く保有しています。
そのため、キャリアアップをしたい人だけでなく「経歴に自信がない」「知識はないけど挑戦したい」などの人でも、転職することが可能です。
保有している求人の職種に偏りがあるので、希望する職種によっては紹介を受けられる求人数が減ることが考えられるでしょう。
しかし、「9000件以上もの転職実績を持っている」「転職者の71%が年収アップ」などのことから、実際にGeekly(ギークリー)を利用して多くの人が転職を成功させていることが分かります。
そのため、Geekly(ギークリー)が自分に合っているかを確認して利用すれば、十分頼りになる転職エージェントです。

ここまでの説明で「Geekly(ギークリー)は自分に合っているかも」と感じた人は、ぜひ登録してみましょう。
Geekly(ギークリー)を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
Geekly(ギークリー)を利用するメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
Geekly(ギークリー)を利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- IT・Web・ゲーム業界に特化し9000件以上もの転職実績を持つ
- 転職成功者の約76%が年収アップ
- 22,500件以上の非公開求人を保有
- 知識・経験がない人でも手厚いサポートが受けられる
IT・Web・ゲーム業界に特化し9000件以上もの転職実績を持つ
Geekly(ギークリー)は、これまで9000件以上の転職支援を行ってきた実績があります。
そのため、企業との深い繋がりがあり「実際の働き方」「求人票からでは読み取れない情報」といったことまで提供してもらえます。
IT・Web・ゲーム業界に特化しているGeekly(ギークリー)だからこそ、あなたの希望に沿って適切な求人の紹介を受けられるでしょう。
ギークリー、業界特化型の人材紹介会社の中でも勢いあるな〜と思ってたけど、面談してみて理由が何となくわかった気がする。
求職者側からの初回アクション後の対応の速さ&正確さ&丁寧さ、エージェントの質、紹介求人の多さ&マッチ度の高さ、管理画面のUIUX等、サービスが総じて競合より一段上ですわ。— RyoS (@rsrsx007) October 11, 2020

面接でよく聞かれる質問や重視される項目などの情報も聞くことができます。
転職成功者の約76%が年収アップ
Geekly(ギークリー)を利用して転職した人の約76%が年収アップに成功しています。
Geekly(ギークリー)では、一般には公開されていないレアな求人が多いため、高収入・高待遇の求人が揃っています。
また、IT・Web・ゲーム業界に特化しているため、市場のニーズを正しく捉えた収入アップが期待できる求人の紹介が受けられるでしょう。
ギークリー、業界特化型の人材紹介会社の中でも勢いあるな〜と思ってたけど、面談してみて理由が何となくわかった気がする。
求職者側からの初回アクション後の対応の速さ&正確さ&丁寧さ、エージェントの質、紹介求人の多さ&マッチ度の高さ、管理画面のUIUX等、サービスが総じて競合より一段上ですわ。— RyoS (@rsrsx007) October 11, 2020

収入アップまでの道筋を提案してくれるGeekly(ギークリー)は心強いパートナーになってくれます。
22,500件以上の非公開求人を保有
Geekly(ギークリー)では、企業から「新規事業を行うために人材を集めたい」「経営幹部となる人材を探している」などの相談を受けています。
企業からの要望を直接受けての求人は非公開求人となり、一般には公開されていないレアな求人です。
一般には公開できないレアな求人がGeekly(ギークリー)であればチェックでき、Geekly(ギークリー)のみが取り扱っている求人も含まれます。

Geekly(ギークリー)でしかチェックできないレアな求人に出会えるのも利用するメリットの1つです。
知識・経験がない人でも手厚いサポートが受けられる
Geekly(ギークリー)では、経験者の転職だけでなく、知識や経験のない人の転職支援も行っています。
未経験者の転職を成功へ導くために、応募書類の作成から面接対策まで丁寧にサポートをしてくれるため、選考に対する不安を解消することができるでしょう。
最近では、面接後がNGだった時、エージェントがちゃんと理由を聞いてくれる。かなりストレートな意見が返ってくるので、例え転職できなくても、日ごろ意識すべきところとして、すごく勉強になります。
ちゃんとしたフィードバックを聞いてくれるところは、リクルートエージェントとギークリー。 https://t.co/0diXeD8wjZ
— 谷内ショーゴ (@kiritani_kun) March 21, 2020

事前に準備が必要なことなど実践的なアドバイスがもらえるので、未経験からの転職でも安心です。
Geekly(ギークリー)を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
Geekly(ギークリー)を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果について解説していきます。
Geekly(ギークリー)を利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 地方求人が少ない
- 職種によって求人数に偏りがある
地方求人が少ない
Geekly(ギークリー)で取り扱っている求人の多くは、首都圏に限られます。
そのため、地方での転職を考えている場合には、紹介を受けられる求人は限定されしまうでしょう。
仮にGeekly(ギークリー)で希望する求人の紹介が受けられない場合には、別の転職エージェントの利用をオススメします。
数年前首都圏に住んでいた際にお世話になった転職サイトです。
私自身色んな職を経験したく利用しました。
未経験ではありましたが、デザイナーという職種に興味があり探していました。
結果、やはり未経験だと求人数としては少なくはなりますが、他の転職サイトに比べるとあるほうだと思います。
私が運が良かったのかはわかりませんが、担当してくださった方がとても親身に接客、サポートしてくださり、一生懸命探してくださった結果、未経験の私でも無事転職することができました。大満足です。
不満があるとすれば、現在は地方に住んでいるのですが、地方には求人数が少なすぎます。これは地方なので仕方ないのかもしれませんがね。
(引用:みん評)

紹介を受けられる求人の多くは、東京23区内向けのものになります。
職種によって求人数に偏りがある
Geekly(ギークリー)で紹介している求人の中で、エンジニア系が約40%を占めています。
取り扱いのある求人の職種に偏りがあるため、場合によっては紹介を受けられる求人数が少ないことが考えられます。
IT業界の中でもエンジニアの人手不足が課題になっていることから、求人に偏りが生まれるのは仕方がありません。

逆にエンジニアを目指す人にとっては、多くの求人の紹介を期待できるでしょう。
口コミや評判を分析してわかった!Geekly(ギークリー)の利用がオススメな人
口コミや評判を分析してわかったGeekly(ギークリー)の利用がオススメな人について解説していきます。

今までお伝えした内容をまとめた結果見えてきたオススメな人を見てみましょう。
Geekly(ギークリー)の利用がオススメな人
- IT・Web・ゲーム業界に転職したい人
- 企業とのマッチ率をあげたい人
- 首都圏で転職したい人
- 年収をアップさせたい人
1つでも当てはまる場合には、Geekly(ギークリー)を利用することをおすすめします。
業界に特化したGeekly(ギークリー)でしかチェックできない、非公開求人を含む豊富な求人は非常に魅力的です。
また、経験・知識のない人に対する転職支援実績も豊富なので、未経験者から信頼も得られています。
確かな転職サポート実績から、あなたにあった転職先を見つけ出してくれるでしょう。

IT・Web業界へ転職したい人にとって、Geekly(ギークリー)はぴったりの転職エージェントです。
転職成功率を上げる!Geekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選
転職成功率を上げるためにGeekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選について解説していきます。

そもそもなぜ転職エージェントを併用すべきなのかをお伝えします。
転職エージェントを併用するメリット
- 相性の良い担当者と会いやすくなる
- 希望条件にあった求人が見つけやすくなる
- 得意分野や専門分野に応じて使い分けができる
(引用:リクルートエージェント )

調査結果を見ても、複数利用している人が圧倒的に多いことがわかります。
続いて、Geekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選をご紹介していきます。
転職成功率を上げる!Geekly(ギークリー)と併用すべき転職エージェント5選
転職活動を効率よく進めるためにも、初めのうちは多くの求人をチェックして絞るようにしましょう。
初めのうちは、窓口を広げるために3社に登録することをオススメしますが、あまり多くの転職エージェントに登録したくないと思うかもしれません。

最低でもGeekly(ギークリー)+1社には登録することをオススメします。
Geekly(ギークリー)を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
Geekly(ギークリー)を最大限活用するためにやるべき3つのポイントについて解説していきます。
Geekly(ギークリー)を最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
- 担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
- 会社の口コミサイトを併用する
転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
1つ目は、転職エージェントとの面談前に自己分析を実施することです。
最初の面談時には、どんな仕事をしたいかだけでなく「転職に求めること」や「転職を通して叶えたい目標」などを聞かれます。
転職において考え方の軸になるので、あらかじめ答えられるように準備をしましょう。
ミスマッチをしないためにも、自分自身のことをキャリアアドバイザーへ理解してもらうことが大切です。

最適な求人を紹介してもらうためにも、自己分析を事前にしておきましょう。
中でも、リクナビNEXTのグッドポイント診断がオススメです。
30分程度の本格的な診断から、あなたの強みを分析してくれます。
診断結果を面談時にキャリアアドバイザーに伝えることで、よりあなたに合った求人紹介とサポートが受けられます。

グッドポイント診断は面接時にも活用できるので、ぜひやってみましょう。
参考
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
2つ目は、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出ることです。
「ちょっと気まずい」「変更したいけど言い辛い」など、キャリアアドバイザーに気を使って我慢する必要はありません。
一番に考えるべきことは、転職を成功させることただ1つです。
相性の悪いキャリアアドバイザーとやりとりをしても、紹介される求人が自分の希望とは程遠い内容ばかりになってしまいます。

転職活動を円滑に進めるためにも、相性の良い担当者を見つけましょう。
参考
会社の口コミサイトを併用する
3つ目は、会社の口コミサイトを併用することです。
実際に働いている人や過去働いていたことがある人の職場に対するリアルな声がチェックできるサイトがあります。
求人情報や企業HPだけでは、職場の雰囲気が掴みきれない場合には、合わせてチェックしておきましょう。
あらかじめ実際の職場環境に対するイメージを具体的にしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

「思っていた感じと違った」とならないように、事前の情報収集を徹底しましょう。
参考
Geekly(ギークリー)を利用する時によくある質問
Geekly(ギークリー)を利用する時によくある質問について見ていきましょう。
Geekly(ギークリー)を利用する時によくある質問
- 利用料金はかかるの?
- 求人紹介の電話はしつこくかかってくるの?
- キャリアアドバイザーを変更することはできるの?
- カウンセリングを受ける時はどんな服装がいいの?
利用料金はかかるの?

費用は全くかからないので安心してください。
求人紹介の電話はしつこくかかってくるの?

基本的にしつこく電話がくることはありません。
ただし「面接の日程調整」「優良求人の紹介」など緊急性の高い要件の時は電話がかかってくることがあります。
キャリアアドバイザーを変更することはできるの?

担当変更はできるので、遠慮する必要はありません。
キャリアアドバイザーとの相性は転職成功の鍵となるので、我慢せず担当変更を申し出ましょう。
担当を変更してもらいたい場合には、メールで連絡すればOKです。
参考
カウンセリングを受ける時はどんな服装がいいの?

カウンセリングは、スーツでなくてもOKです。
私服で問題ありませんが、シャツやオフィスカジュアルな服装を選びましょう。
まとめ:Geekly(ギークリー)はIT・Web業界へ転職する人にオススメの転職エージェント
Geekly(ギークリー)はIT・Web業界へ転職する人にオススメの転職エージェントです。
先ほどもお伝えしたように、「未公開求人を含む業界に特化した求人の豊富さ」や「知識・経験がない人でも安心の手厚いサポート体制」など。
Geekly(ギークリー)はIT・Web業界に転職したいと考える人にとっては安心して利用できる転職エージェントと言えるでしょう。
また、「転職成功者の約76%が年収アップ」と条件面についても期待できます。
9000件以上もの転職実績を持つGeekly(ギークリー)なら、あなたに合った転職先を見つけ出す心強いパートナーとなってくれるでしょう。
転職を成功させるためにも、まずは登録し相談してみましょう。
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る
合わせて読みたい
-
転職するなら転職エージェントの利用は必須!正しい選び方を徹底解説
続きを見る