
ミイダスの無料診断って役に立つのか
そもそもどんな診断内容なのか
どういったことが分かるのか
このような疑問を解決していきます。

この記事を書いている僕も、ミイダスに登録し診断を行った経験があります。
本記事の内容
- ミイダスでできる無料診断とは何か
- ミイダスでできる無料診断①市場価値診断で分かること
- ミイダスでできる無料診断②コンピテンシー診断で分かること
- ミイダスでできる無料診断③パーソナリティ診断で分かること
今回はミイダスの無料診断ではどのようなことができるのかについて解説していきます。

この記事を読むことで、ミイダスを活用すると自己分析が効率よくできることが分かりますよ。
Contents
ミイダスでできる無料診断とは何か
ミイダスでできる無料診断とは何か解説していきます。
そもそもミイダスでできる無料診断は3つあります。
ミイダスでできる3つの無料診断
- 市場価値診断
- コンピテンシー診断
- パーソナリティ診断
3つの診断で分かる内容が変わってきます。
診断は1つあたり15分くらいでできる簡単な質問に答えるだけと簡単です。

詳しくはこれからご紹介していくので、ぜひチェックしてください。
ミイダスでできる無料診断①市場価値診断で分かること

実際に市場価値診断を行なった時の評価
市場価値診断で分かることについて解説していきます。
ミイダスでは経歴に応じたおおよその年収目安を知ることができるのです。
市場価値を知るために必要情報
- プロフィール
- 今までの経歴
- 経験してきた職種・業種
- 保有している資格・スキル
自分の市場価値を把握するためには、これらの情報が必要になります。
思っているよりも高めの金額が表示されたので嬉しかったですが、ミイダスで表示される金額はあくまでも参考程度でしかありません。
そのため、ミイダスで表示された金額を実際の転職活動での給与交渉の場で出すのはキケンです。

参考だとしても今よりも高い年収が表示されると嬉しいですよね。
ミイダスでできる無料診断②コンピテンシー診断で分かること
コンピテンシー診断で分かることについて解説していきます。
コンピテンシー診断で分かること
- マネジメント資質
- パーソナリテイの特徴
- 職務適性
- 上下関係適性
- ストレス要因
マネジメント資質
マネジメント資質とは、名前の通りあなたにどれくらいマネジメントの資質があるか測ったものです。

点数が高いほどマネジメントの資質があるということになりますよ。
パーソナリテイの特徴
パーソナリティは下記の9項目で細分化されて評価されています。
- ヴァイタリティ
- 人あたり
- チームワーク
- 創造的思考力
- 問題解決力
- 状況適応力
- プレッシャーへの耐力
- オーガナイズ力
- 統率力
それぞれの評価が出てきた最後に「仕事をしていく上でのあなたの特徴」も教えてくれますよ。
自分がどのようなタイプかやどのようなことが向いているのかを再認識しましょう。

各項目ごとにどのような意味があるのか分かるようになっていますよ。
職務適性
職務適性は診断結果を元に17の職種を細分化した147の職種の中から適性の高い職種をピックアップしてくれますよ。
そのため、自分が転職しようと思っていた職種があるかや今の仕事の職種があるかもチェックしてみましょう。
17の職種とは
- 事務職(オフィスワーク)
- 技術職(建築/土木/プラント)
- 営業職
- エグゼクティブ
- 管理部門専門職
- 金融専門職
- 不動産専門職
- 流通専門職(メーカー/小売/外食)
- 医療専門職(医療機関/薬局/福祉/介護)
- 技術職(機械/電気/化学/素材/医薬)
- 技術職(IT)
- 職人/工場スタッフ/倉庫作業スタッフ
- コンサルタント
- 販売/サービス職
- 企画職
- クリエイター(Web/ゲーム/広告/出版/映像)
- 公共サービス

適性の高い職種からさらに最大10の職種をピックアップしてくれますよ。
上下関係適性
上下関係性については、「上司してあなたをみた時のタイプ」と「部下としてあなたをみたタイプ」の2つの視点から分析してくれます。
上司してあなたをみた時のタイプ
- 指示指導型
- 権限委譲型
- 参加要求型
- 話し合い型
- 交渉取引型
部下してあなたをみた時のタイプ
- 素直従順型
- 自主判断型
- 協調協力型
- 情報提供型
- 率直直言型
また、自分のタイプがわかったらどのような上司または部下との相性が良いのかもこちらの表から調べることができます。
今の職場で人間関係が上手くいっていない場合、タイプの相性が悪いことが関係していることが分かりますね。

自分の特性と相性の良い相手の特徴を把握できていれば、会社での人間関係を築く時に役立ちますね。
ストレス要因
ストレス要因は21項目から診断します。
ストレス要因の項目とは
- 変化と混沌
- 突発への対処
- ハードスケジュール
- 戦略欠如
- 上下関係の厳しさ
- 評価されない
- 自主的にできない
- 意思決定に参画できない
- ぬるま湯体質
- 高度な分析力
- 知的要素の不足
- 創造的機会の欠如
- ルーチンワーク
- 難しい局面での決断
- 営業/交渉行為
- 意見交換/調整
- 人間関係の葛藤
- あたたかさの欠如
- 矢面に立つ
- チームワーク
- 孤独な業務
これだけ詳細な項目に分けて分析していることもあり、診断結果にも納得させられます。

僕の場合当てはまる部分が多くとても参考になりましたよ。
ミイダスでできる無料診断③パーソナリティ診断で分かること
パーソナリティ診断で分かることについて解説していきます。
パーソナリティ診断で分かること
- 生まれ持った個性
- 今のコンディション
- 結果に基づいたアドバイス
生まれ持った個性
生まれ持った個性を8種類に分け、中でも自分に合っている個性のタイプを2つ教えてくれます。
個性8つのタイプ
- 主導者
- 堅実主義
- 理想主義
- 平和主義
- 芸術肌
- 完璧主義
- 職人気質
- 先駆者
それぞれのタイプがどのような意味合いを持っているのかは、こちらから確認してみてください。

診断結果に応じて解説をしてくれるので、参考になります。
今のコンディション
現在の自分のコンディションが分かります。
ミイダスでは8つの段階に分けて評価していて、今よりもコンディションをよくするためのポイントを教えてくれますよ。
このような分かりやすい説明なので、具体的な対策が立てやすいです。

思っているよりもコンディションが悪いかもしれませんよ。
結果に基づいたアドバイス
ミイダスでは、診断結果に基づいてどのように改善していくべきまで教えてくれます。
- 生まれ持った個性の活かし方
- 陥りやすいクセへの対処法
- 「今のコンディション」を少しでも良くするアドバイス
今すでに改善したいと思っていたことについてのアドバイスが書かれていることもあります。

自分の中で方向性を決める際に役立ちますよ。
まとめ:ミイダスの無料診断を活用して自分自身を分析しましょう
ミイダスの無料診断を活用して自分自身を分析しましょう。
転職活動において、自己分析がどれだけできているかは非常に重要なポイントです。
自分自身が「どうなりたいか・何をしたいのか」が分からなければそもそも転職をする必要があるのかすら決められませんよね。
これからの人生をどのように進んでいくか方向性を決まるためには、必ず自己分析は必要になってきます。

まずはミイダスの無料診断をやってみましょう。
合わせて読みたい
-
結局ミイダスは評判が良いのか悪いのか【実際に利用した人の声】
続きを見る
合わせて読みたい
-
【徹底比較】転職エージェントおすすめ13選【ケース別に紹介】
続きを見る