
JACリクルートメントってどんなサービスなのか
ネットの評判が悪いけど大丈夫なのか
どんな人が利用するべきなのか
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- 転職市場価値が高い人にオススメ!JACリクルートメントとは
- JACリクルートメントを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- JACリクルートメントを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- JACリクルートメントの利用をオススメできない人
- 口コミや評判を分析してわかった!JACリクルートメントの利用がオススメな人
- 転職成功率を上げる!JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント5選
- JACリクルートメントを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- JACリクルートメントを利用する時によくある質問
今回はJACリクルートメントの評判や口コミについて解説していきます。

この記事を読むことで、JACリクルートメントの評判や口コミの真実が分かりますよ。
Contents
転職市場価値が高い人にオススメ!JACリクルートメントとは
転職市場価値が高い人にオススメなJACリクルートメントの特徴とはどのような点なのか見ていきましょう。
まずは、JACリクルートメントの利用がオススメな人の特徴です。
JACリクルートメントがオススメな人
- キャリアアップしたい人
- 高収入の求人を探している人
- 外資系企業の求人をチェックしたい人
- 海外進出企業の求人をチェックしたい人

続いて、JACリクルートメントの総合評価や強みを見ていきましょう。
総合評価
評価項目 | 評価コメント |
総合評価 | ハイクラス向けの転職ではNO.1、転職市場価値の高い人におすすめ |
求人の質と量 | 求人数は少ないが、JACにしかない独占求人が多数 |
提案力への満足度 | 提案力の高さには非常に期待できる |
サポート体制 | 事務的な対応をされることがある |
JACリクルートメントの良い口コミ
- 高収入・ハイクラス向けの求人が豊富
- キャリアアドバイザーの質が高い
- 外資系企業・海外進出企業への転職に強い
参考に僕が使っていた転職エージェントとサイトを紹介します。
○リクルート
「広く浅く」のイメージ。案件が多すぎて精査が大変。○JAC
ハイクラス案件が多い。エージェントの質も高くオススメ。○ビズリーチ
登録しておけばエージェントや企業とも直接繋がれる。無料版はマッチングの確度低め。— しょう@公務員→民間2社目 (@Sho_jinji) November 6, 2021
転職エージェントって担当者次第な部分は大きいけど、前に使ったリクルートエージェントはハズレ感強かったな。
転職者にプレッシャーかけたり非難的な口調はどうなのさと。その点、JACはMLOpsとか専門用語出してくるレベルの専門知識あるし、プロフェッショナル感があって良かった。
— matyubara (@matyubara) November 6, 2021
外資や、ある程度のマネジメント経験があるならおすすめのJACリクルートメント。それぞれの業者の担当者がいるので、企業の人事の方とのコネクションがしっかりしている。数人の担当の方と接したけれど、どの方も面談前の対策など含め満足度の高いものだった。
— かなマーケティング|SNS (@Fashioninstagr1) November 19, 2021
JACリクルートメントの悪い口コミ
- 経歴によっては紹介を断られることがある
- キャリアアドバイザーの変更が多い
JACリクルートメントとかいうクソ転職エージェントは絶対に使うべきではない。二人ほどメッチャ頭にきた担当がいた。ここだけは絶対に使わない
— セレブリッチマン (@Bobo_Dioulasso) December 12, 2015
JAC リクルートメント
外資系人材紹介会社。日本企業の求人も扱っている。担当者は丁寧でしっかりした印象。紹介される求人には時々ハズレも混じる。各担当者が求人企業を担当しているので細かな情報が得られやすい反面、求人紹介時に担当者入れ替わり立ち替わりで慌ただしく感じることも。— 阿貴 (@AsobuTaiwan) February 2, 2018
JACリクルートメントは、高収入を得られるほどの高いスキルや経歴がなければ利用することは難しいです。
しかし、転職市場価値の高い人にとっては、有意義な提案を受けることができます。
ハイクラス向けの転職支援に特化しているからこそ、高い提案力には期待できるでしょう。
実際に、JACリクルートメントを利用して多くの人が転職を成功させています。
そのため、JACリクルートメントが自分に合っているかを確認して利用すれば、十分頼りになる転職エージェントです。

ここまでの説明で「JACリクルートメントは自分に合っているかも」と感じた人は、ぜひ登録してみましょう。
JACリクルートメントを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
JACリクルートメントを利用するメリットを口コミや評判からの分析結果などから解説していきます。
JACリクルートメントを利用するメリット|口コミや評判からの分析結果
- 高収入・ハイクラス向けの求人が豊富
- キャリアアドバイザーの質が高い
- 外資系企業・海外進出企業への転職に強い
- 企業の内部情報に詳しく交渉力も高い
高収入・ハイクラス向けの求人が豊富
JACリクルートメントはロンドン発祥の日系転職エージェントで、年収600万円以上のハイクラス向け求人を豊富に保有しています。
なぜなら、外資系企業や海外進出企業などグローバルなネットワークから優秀な人材を集めているからです。
保有している求人の中には、JACリクルートメントでしかチェックできない非公開求人もあるので、高収入の転職希望の人は必ずチェックしましょう。
リクルートとエン転職とJAC登録したけど圧倒的にJAC推し!いざしてしまえば転職のハードルめっちゃ下がるよー
また東京行く時かまってちょ— わき (@HIDMORI) November 12, 2021
参考に僕が使っていた転職エージェントとサイトを紹介します。
○リクルート
「広く浅く」のイメージ。案件が多すぎて精査が大変。○JAC
ハイクラス案件が多い。エージェントの質も高くオススメ。○ビズリーチ
登録しておけばエージェントや企業とも直接繋がれる。無料版はマッチングの確度低め。— しょう@公務員→民間2社目 (@Sho_jinji) November 6, 2021

JACリクルートメントに登録していれば、ハイクラス向けの求人に出会える確率が上がります。
キャリアアドバイザーの質が高い
取り扱う求人の質が高さと同様に、キャリアアドバイザーの質も高く、利用者からの高い評価を得ています。
「転職者への返答・報告の早さ」「難易度が高い企業に対する的確なアドバイス」など。
JACリクルートメントのサポート体制は申し分のない対応と断言できます。
転職エージェントって担当者次第な部分は大きいけど、前に使ったリクルートエージェントはハズレ感強かったな。
転職者にプレッシャーかけたり非難的な口調はどうなのさと。その点、JACはMLOpsとか専門用語出してくるレベルの専門知識あるし、プロフェッショナル感があって良かった。
— matyubara (@matyubara) November 6, 2021
週末に応募した7社のうち、1社書類選考通過、3社落選。
他に本日1社追加で応募。
複数の転職エージェントを利用してますが、JACはフォローがキメ細かくて素敵です
同じ求人があれば、JACから応募したくなる✨#転職エージェント#転職— ばいぞう@資産倍増✖人事勉強中 (@shisanbaizou) November 10, 2021

転職の成功にとって、質の高いサポートを受けることは非常に重要です。
外資系企業・海外進出企業への転職に強い
JACリクルートメントでは、外資系企業や海外進出企業などとのコネクションを独自のルートから築いています。
なので、長年にわたって信頼関係が築いているJACリクルートメントでしかチェックできない求人が多数あります。
また、これまでの豊富な転職支援実績から蓄積された転職成功のノウハウを受けられるのも大きな魅力です。
外資や、ある程度のマネジメント経験があるならおすすめのJACリクルートメント。それぞれの業者の担当者がいるので、企業の人事の方とのコネクションがしっかりしている。数人の担当の方と接したけれど、どの方も面談前の対策など含め満足度の高いものだった。
— かなマーケティング|SNS (@Fashioninstagr1) November 19, 2021
今の会社に転職した際はリクルートエージェントを使いましたが、私もやはりマイナビよりはリク派。英語ができる方と海外系の業務経験がある方はJACリクルートメントもよいと思います。ただJACは、実務経験重視なので、関連業種・関連職種の紹介がメイン。職種転換を考えてる人には△かも。
— お茶USCPA勉強中 (@chankawai_MM) May 2, 2019

JACリクルートメントでは、これまで43万人もの転職支援を行った確かな信頼と実績があります。
企業の内部情報に詳しく交渉力も高い
JACリクルートメントは、1人の担当者が転職者と企業の両方を担当しています。
そのため、企業の内部情報にも精通しており、応募企業の詳しい情報を聞くことができます。
また、書類選考や面接に対する細かなフィードバックが受けられるのも、JACリクルートメントを利用するメリットです。
転職エージェントのことだね。
片面:企業の営業担当とキャリアアドバイザーが別の会社(パーソルとかリクルートキャリアとかだね)
両面:企業の営業担当とキャリアアドバイザーが同じ会社(JACとかが有名かな)
両面は同じ会社内で情報共有してない場合もあるので数使うべし!
山上カバディ (@itcon_09_review) October 6, 2021

企業との交渉力も高いので、年収交渉でも非常に期待できるでしょう。
JACリクルートメントを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
JACリクルートメントを利用するデメリットについて、口コミや評判からの分析結果について解説していきます。
JACリクルートメントを利用するデメリット|口コミや評判からの分析結果
- 経歴によっては紹介を断られることがある
- キャリアアドバイザーの変更が多い
- 担当企業へ強引に誘導されることがある
経歴によっては紹介を断られることがある
JACリクルートメントはキャリア重視のため、利用するにはある程度のキャリアが必要になります。
そのため、利用者の大半は30代以上となるため、20代での利用はあまりおすすめしません。
ですが、中には20代であってもJACリクルートメント経由でハイクラスの転職ができます。
20代でJACリクルートメントの利用をおすすめする人の特徴
- 高学歴の人
- 高い専門スキルを持っている人
- マネジメント経験がある
- 海外で勤務したことがあり英語や他言語が扱える人
昔JACに転職を頼んだら、平たく言うと「お前雑魚やし紹介できひん」て断られてん。国内大手に入社後、試しにprof変えたら入社後1ヶ月たってへんのに同じJACの担当からご紹介したい案件が、言うて紹介を断られた仕事を勧められてん。つまりポスドク 転職活動組、自分を信じてがんばれ!
— うるめすきー (@urumesky) June 12, 2021

経歴に自信があるひとは、JACリクルートメントを利用しハイクラス向けの求人を紹介してもらいましょう。
キャリアアドバイザーの変更が多い
先ほどもお伝えしたように、JACリクルートメントの場合には1人の担当者が、転職者と企業の両方を担当します。
そのため、紹介される求人によっては担当のキャリアアドバイザーが変更になることも。
JACリクルートメントの場合には担当の変更はよくあるのですが、引き継ぎがうまくいっていないと煩わしい手間が発生してしまいます。
JAC リクルートメント
外資系人材紹介会社。日本企業の求人も扱っている。担当者は丁寧でしっかりした印象。紹介される求人には時々ハズレも混じる。各担当者が求人企業を担当しているので細かな情報が得られやすい反面、求人紹介時に担当者入れ替わり立ち替わりで慌ただしく感じることも。— 阿貴 (@AsobuTaiwan) February 2, 2018

キャリアアドバイザーと一定の距離があるので、必要な情報は自ら収集する姿勢が大切です。
担当企業へ強引に誘導されることがある
キャリアアドバイザーの質の高さには定評がありますが、中には押しが強い人もいるようです。
担当している企業を強引に紹介してくるキャリアアドバイザーもいるようなので、希望に沿わない求人だった場合には応募しない意思を貫きましょう。
JACリクルートメントとかいうクソ転職エージェントは絶対に使うべきではない。二人ほどメッチャ頭にきた担当がいた。ここだけは絶対に使わない
— セレブリッチマン (@Bobo_Dioulasso) December 12, 2015
担当者に寄りますが
JACは主張が強く明確でした
『〇〇したい』と言っても『難しいから〇〇すべき』と一点張り
デメリットは希望を聞いてくれないこと
メリットは自分の市場価値がわかりやすいことちなみに、年収600万の友人は相手にされませんでした。800万〜が◎
なみへい@投資12年で4700万円貯めてサイドFIRE(セミタイア)した園児のママ (@namin5go) August 29, 2021

担当者の意見に流されてしまうと後悔することになるので、注意してください。
口コミや評判を分析してわかった!JACリクルートメントの利用がオススメな人
口コミや評判を分析してわかったJACリクルートメントの利用がオススメな人について解説していきます。

今までお伝えした内容をまとめた結果見えてきたオススメな人を見てみましょう。
JACリクルートメントの利用がオススメな人
- キャリアアップしたい人
- 高収入の求人を探している人
- 外資系企業の求人をチェックしたい人
- 海外進出企業の求人をチェックしたい人
1つでも当てはまる場合には、JACリクルートメントを利用することをおすすめします。
転職を成功させる上で、JACリクルートメントの高い提案力とハイキャリアに特化した求人は魅力的です。
また、企業からの信頼度が高いためも、満足いく転職が期待できますね。
確かな転職サポート実績から、あなたにあった転職先を見つけ出してくれるでしょう。

ハイキャリア向けの転職を希望する人にとって、JACリクルートメントはぴったりの転職エージェントです。
転職成功率を上げる!JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント4選
転職成功率を上げるJACリクルートメントと併用すべき転職エージェント4選について解説していきます。

そもそもなぜ転職エージェントを併用すべきなのかをお伝えします。
転職エージェントを併用するメリット
- 相性の良い担当者と会いやすくなる
- 希望条件にあった求人が見つけやすくなる
- 得意分野や専門分野に応じて使い分けができる
(引用:リクルートエージェント )

調査結果を見ても、複数利用している人が圧倒的に多いことがわかります。
続いて、JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント4選をご紹介していきます。
転職成功率を上げる!JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント4選
転職活動を効率よく進めるためにも、初めのうちは多くの求人をチェックして絞るようにしましょう。
初めのうちは、窓口を広げるために3社に登録することをオススメしますが、あまり多くの転職エージェントに登録したくないと思うかもしれません。

最低でもJACリクルートメント+1社には登録することをオススメします。
JACリクルートメントを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
JACリクルートメントを最大限活用するためにやるべき3つのポイントについて解説していきます。
JACリクルートメントを最大限活用するためにやるべき3つのポイント
- 転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
- 担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
- 会社の口コミサイトを併用する
転職エージェントとの面談前に自己分析を実施する
1つ目は、転職エージェントとの面談前に自己分析を実施することです。
最初の面談時には、どんな仕事をしたいかだけでなく「転職に求めること」や「転職を通して叶えたい目標」などを聞かれます。
転職において考え方の軸になるので、あらかじめ答えられるように準備をしましょう。
ミスマッチをしないためにも、自分自身のことをキャリアアドバイザーへ理解してもらうことが大切です。

最適な求人を紹介してもらうためにも、自己分析を事前にしておきましょう。
中でも、リクナビNEXTのグッドポイント診断がオススメです。
30分程度の本格的な診断から、あなたの強みを分析してくれます。
診断結果を面談時にキャリアアドバイザーに伝えることで、よりあなたに合った求人紹介とサポートが受けられます。

グッドポイント診断は面接時にも活用できるので、ぜひやってみましょう。
参考
担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出る
2つ目は、担当のキャリアアドバイザーと相性が合わなければ変更を申し出ることです。
「ちょっと気まずい」「変更したいけど言い辛い」など、キャリアアドバイザーに気を使って我慢する必要はありません。
一番に考えるべきことは、転職を成功させることただ1つです。
相性の悪いキャリアアドバイザーとやりとりをしても、紹介される求人が自分の希望とは程遠い内容ばかりになってしまいます。

転職活動を円滑に進めるためにも、相性の良い担当者を見つけましょう。
参考
会社の口コミサイトを併用する
3つ目は、会社の口コミサイトを併用することです。
実際に働いている人や過去働いていたことがある人の職場に対するリアルな声がチェックできるサイトがあります。
求人情報や企業HPだけでは、職場の雰囲気が掴みきれない場合には、合わせてチェックしておきましょう。
あらかじめ実際の職場環境に対するイメージを具体的にしておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

「思っていた感じと違った」とならないように、事前の情報収集を徹底しましょう。
参考
JACリクルートメントを利用する時によくある質問
JACリクルートメントを利用する時によくある質問について解説していきます。
JACリクルートメントを利用する時によくある質問
- 利用料金はかかるの?
- 今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?
- キャリアアドバイザーを変更することはできるの?
- キャリアアドバイザーとの面談はどのような服装が良いの?
- 登録すると電話やメールはしつこくくるの?
利用料金はかかるの?

費用は全くかからないので安心してください。
今すぐに転職は考えていないが相談だけでも利用していいの?

全く問題ありません。
現状をキャリアアドバイザーに伝えて転職するべきかを相談するだけの利用でもOKです。
キャリアアドバイザーを変更することはできるの?

担当変更はできるので、遠慮する必要はありません。
キャリアアドバイザーとの相性は、転職成功の鍵となるので我慢せず担当変更を申し出ましょう。
担当を変更してもらいたい場合には、メールで連絡すればOKです。
参考
キャリアアドバイザーとの面談はどのような服装が良いの?

オフィスカジュアルな服装が好ましいです。
Tシャツにハーフパンツなどのラフな格好は面談には適していないでしょう。
面談と合わせて面接対策もしてもらう場合には、スーツを着ていくとアドバイスをもらうことができます。
登録すると電話やメールはしつこくくるの?

基本的にしつこく連絡がくることはありません。
連絡がくる場合は、日程調整や優良求人の紹介などの緊急性が高い要件の場合です。
まとめ:JACリクルートメントは転職市場価値が高い人にオススメの転職エージェント
JACリクルートメントは転職市場価値が高い人にオススメの転職エージェントです。
先ほどもお伝えしたように、JACリクルートメントはハイキャリア向けの求人を豊富に保有しています。
なので、あなたに合った転職先を見つけ出す心強いパートナーとなってくれるでしょう。
また、高い提案力と数多くの転職サポート実績から、さまざまな転職ノウハウを提供してくれます。
転職を成功させるためにも、まずは登録し相談してみましょう。
合わせて読みたい
-
正しい転職活動のやり方を解説!転職成功までの転職の進め方が分かる
続きを見る
合わせて読みたい
-
転職するなら転職エージェントの利用は必須!正しい選び方を徹底解説
続きを見る