
web面接にはイヤホンが必須なのか
どんなイヤホンがオススメなのか
イヤホンを選ぶ上での注意点とは
このような悩みを解決していきます。

この記事を書いている僕も、2度の転職経験があります。
本記事の内容
- web面接を受ける時はイヤホンがあった方が良いのか
- web面接でイヤホンを使用しなかった人の体験談
- web面接用のイヤホンを購入する時の注意ポイント
- web面接にオススメのマイク付きイヤホン5選
今回はweb面接にオススメのイヤホンについて解説していきます。

この記事を読むことで、web面接に合っているイヤホンの正しい選び方が分かりますよ。
Contents
web面接を受ける時はイヤホンがあった方が良いのか
web面接を受ける時はイヤホンがあった方が良いのか結論からお伝えします。

web面接の時はイヤホンがあった方が間違いなく良いです。
web面接を受ける時はイヤホンがあった方が良い理由
- 面接官の声が聞き取りやすい
- 自分の声が伝わりやすい
- 面接中のノイズが入りづらい
web会議などを行ったことがある人であれば分かるかと思いますが、イヤホンがある場合とない場合では圧倒的に聞こえやすさが変わります。
もともとパソコンに内蔵されているマイクでも問題なく聞き取りことはできます。
ですが、「ちょっとしたノイズが気になる」「声が微妙に聞き取りにくい」などのいったリスクがあるので、基本的にはイヤホンを利用することがオススメです。

実際にweb面接を経験した人の声を見てみると、イヤホンの必要性が改めて分かりますよ。
【WEB面接時の注意点】
・部屋は明るく(自然光など入れば直良)
・マイクは外付け
・イヤホン必須
・背景はスッキリWEBでの採用面接を担当してますが
部屋が暗い人が結構多い気がします。
ここ変えるだけで他の人と差がつきます👍#採用面接 #WEB面接— 🐶koba🐶 (@koba01151) February 9, 2021
オンライン面接のエチケット🖥️
イヤホン付きマイクを、ん?マイク付きイヤホンか。を使いましょう。手元で紙をめくる音とか、ちょっとした物音が実はものすごく拾われています。😱
雑音が自分の声に被って、相手が聞こえにくいこともあるのでご注意ください。👍— Agonist (@Agonist63611437) February 20, 2021
オンライン面接なんて去年始まったばかりだってのにもう有線イヤホンじゃなきゃダメってマナーだかルールあるのすげーな。
— Usamin (@UT_of_the_abyss) February 15, 2021
今日はリモート面接の注意点について。
①Wi-Fiの通信速度や電波環境を事前確認
②いつもより大きな声で、少しゆっくり目に話す
③イヤホン推奨(できればノイキャン機能付き)
④カンペは良いが“視線”に注意#私大職員 #大学職員 #転職 #就活 #就活生と繋がりたい
— 既卒私大職員マン (@daigakutenshoku) February 7, 2021
オンラインで面接を受けるときのコツ
・ネット回線が落ちないかチェック
・第三者の雑音が入らないかチェック
・きちんとイヤホンをする(周囲に聞こえないように)
・ハキハキしゃべる超 重 要 !
— 元人事YM (@22_glanz) January 6, 2021

些細な差かもしれませんが、今となっては「イヤホンがある=真剣に面接に望んでいる」といった評価ポイントになるつつあります。
web面接でイヤホンを使用しなかった人の体験談
web面接でイヤホンを使用しなかった人の体験談を見ていきましょう。
ね…しがないバイトでの知識が役に立ったならよかった……
私もこないだの面接イヤホンなしでやったらめっちゃ声聞き辛かったから有線イヤホン買おうと思ってる………— かめぱん@21卒 (@shukatsu_shine) April 28, 2020
今日の面接でのお話。
相手がPCのマイクで話していて、声が聞きとりにくかった。
合否に影響してしまうかもしれないし、損をしてしまうのではないかと気になって伝えて、相手がイヤホンに変えたら全然違う。
大切な面接は絶対に優先のイヤホンをオススメする。— とえまゆ (@mayumitoeda) February 12, 2021
やっぱイヤホンないと音飛ぶみたいで反省……
面接官の方に申し訳ないことしたな— ちちゃ (@ig2_d) January 18, 2021
リモート面接する際は、本当にイヤホンとマイクはしたほうが良い。マイクは重要。音質が変わる。
— matsu / 主にWebとアプリのエンジニア。時々管理業務 (@matsu_job1000) November 20, 2020
今俺の目の前にいる学生よ。カフェでイヤホンも付けずに、zoomをスピーカーにして就職の面接受けてるけど、君はきっと落ちるぞ。。。
— はるまき@USCPA (@harumaki_uscpa) November 17, 2020

面倒だからといってイヤホンを使用しないと結果的に後悔している人が多く見られます。
web面接用のイヤホンを購入する時の注意ポイント
web面接用のイヤホンを購入する時の注意ポイントについて解説していきます。
web面接用のイヤホンを購入する時の注意ポイント
- マイク付きのイヤホンであることを確認する
- 派手なデザインのイヤホンは避ける
- 有線のイヤホンを1つは持っておくべき
マイク付きのイヤホンであることを確認する
市販されているイヤホンの中には、マイク付きでないものも多く存在します。
十分にチェックしないまま購入して、いざ使用しようと思った時にマイクが付いていないことに気づくことがあります。
なので、購入する前に必ずマイクが付いていることをチェックしましょう。
また、イヤホンに付いているマイクの位置には商品によってバラつきがあります。
できるだけマイクの位置は口元に近いものを選ぶと、よりノイズが入りにくいです

最近はノイズキャンセリング機能が付いている商品も多く出ているので、意識的にチェックしてみましょう。
派手なデザインのイヤホンは避ける
面接用として購入する場合には、派手なデザインのイヤホンは避けるようにしましょう。

派手なデザインのものだと、面接官はあなたよりもイヤホンの方が気になってしまいます。
なので、面接では、白や黒といったシンプルな色味のものが好ましいです。
普段使いできるあなたの好みのものを購入したかもしれませんが、面接用として使うのであれば我慢が必要です。

面接の時には「おしゃれなもの<シンプルなもの」を意識しましょう。
有線のイヤホンを1つは持っておくべき
イヤホンを購入する際に、必ずしも有線のものでなければいけないといったことはありません。
便利なワイヤレスタイプのイヤホンですが、面接で利用する時には注意すべきポイントがあります。
ワイヤレスタイプのイヤホンを利用する際の注意ポイント
- 面接前には必ず充電が必要
- 接続が不安定になってしまう可能性がある
性能的にはワイヤレスタイプのイヤホンでも問題ありませんが、万が一のトラブルに備えて有線のイヤホンも準備しておくと安心です。

面接の時には、有線のイヤホンを近くに置きトラブルが発生した時にすぐ交換ができるようにしておきましょう。
web面接にオススメのマイク付きイヤホン5選
web面接にオススメのマイク付きイヤホンについて解説します。
web面接にオススメのマイク付きイヤホン5選
- ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN(ピエール中野モデル)
- MACKIE マッキーハイパフォーマンスイヤホン CR-Buds
- final「E1000C」
- LEPLUS 「極の音域 Digital Feel 匠」
- Anker Soundcore Life P2
ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN(ピエール中野モデル)
ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN(ピエール中野モデル)は「ロックバンド 凛として時雨」のドラマーであるピエール中野さんが音質をチューニングしたイヤホンです。
なので、市販されているイヤホンの中でも音質に関しては、高い音質が期待できます。

Lightning端子の場合は、互換アダプタを使用しましょう。
おすすめするポイント
- ミュージシャンがチューニングした高い音質
- 幅位広い音域が聞きとりやすい
- 遮音性が高く音漏れしにくい

音質にこだわりたい人にオススメです。
MACKIE マッキーハイパフォーマンスイヤホン CR-Buds
MACKIE マッキーハイパフォーマンスイヤホン CR-Buds は、遮音性を高めるためにソフトシリコンイヤーチップを採用しています。
さらに、長時間使用していても疲れないような設計になっているので、長時間使用しなければいけない面接やビデオ通話に向いています。

Lightning端子の場合は、互換アダプタを使用しましょう。
おすすめするポイント
- 優れた遮音性
- 長時間使用しても疲れない装着感
- ワンタッチで電話応答可能な簡単な操作性

普段から長時間イヤホンを使用する人にはオススメです。
final「E1000C」
final「E1000C」は、長年シンプルかつリーズナブルなEシリーズ中で、安さと高品質を兼ね備えたイヤホンです。
イヤホン越しに聞こえる声は、音響工学や心理学を応用して作成されたfinal「E1000C」だからこその高音質で聞き取れます。

Lightning端子の場合は、互換アダプタを使用しましょう。
おすすめするポイント
- 値段からは想像できない高音質
- 操作ボタンがシンプルなので使いやすい
- 断線しにくい太くて柔軟なケーブル

コスパ重視のイヤホンを求めている人にオススメです。
LEPLUS 「極の音域 Digital Feel 匠」
LEPLUS 「極の音域 Digital Feel 匠」は、Lightning端子搭載のイヤホンになります。
なので、現在IPhoneユーザーの人にとっては余計なアダプタなしで使用できるため便利。

イヤホンの充電を気にする心配がないので、長時間の利用でも安心です。
おすすめするポイント
- IPhoneユーザーは余計な手間なく差すだけで利用可能
- 高級感のあるデザイン性
- 多機能操作ができるリモコンを搭載

IPhoneユーザーで余計な手間なく簡単に使用したい人にオススメです。
Anker Soundcore Life P2
「Anker Soundcore Life P」は、ワイヤレスイヤホンの中でも、比較的安く性能が高いものです。
同じ形状のAir Podsと比較しても性能的には劣っていなく、価格面で言えば「Anker Soundcore Life P」が安いです。

「Air Pods」は約20000円程度なのに比べると、「Anker Soundcore Life P」は約5000円なので、とても安いですよね。
おすすめするポイント
- クリアな音質がよくマイク性能も安定している
- バッテリーの持ちが長い
- 片耳での使用も可能

普段使いするイヤホンもワイヤレスのものが良い人にオススメです。
まとめ:web面接の時はマイク付きイヤホンを使用して面接官とスムーズなやり取りしましょう
web面接の時はマイク付きイヤホンを使用して面接官とスムーズなやり取りしましょう。
最近ではweb面接を取り入れる企業も増えていており、web面接ならではのマナーも増えつつあります。
web面接ならではのマナーの中には「イヤホンを使用する」といったことも含まれているため、面接用のイヤホンを持っておくと良いでしょう。
また、イヤホンを購入する時には注意しておくポイントがあります。
web面接用のイヤホンを購入する時の注意ポイント
- マイク付きのイヤホンであることを確認する
- 派手なデザインのイヤホンは避ける
- 有線のイヤホンを1つは持っておくべき
購入した後に後悔しないように、事前に注意ポイントをチェックしてから購入することをオススメします。
合わせて読みたい
-
【web面接の始め方】事前準備から当日までの流れを徹底解説
続きを見る
合わせて読みたい
-
第二新卒の転職で失敗する原因とは|失敗を回避する7つの準備
続きを見る